見出し画像

Off Topic#151 AppleのThe Next Big Thingsは何か?パート1

OffTopicの番組を聞いて個人的にまとめ画像を作っているmemofleetのnoteです。
今回は#151 「AppleのThe Next Big Thingsは何か?パート1」のまとめになります。
ポッドキャストはこちらです。


151のインフォグラフィック

#151 AppleのThe Next Big Thingsは何か?パート1
#151 AppleのThe Next Big Thingsは何か?パート1

Appleへの期待値

プロジェクト・タイタンの段で草野さんが話していた「ジョブズなきAppleから使ってる層にデザイン性を期待そもそもするか?」というのは興味深いです。従来のAppleユーザーからはハンドルもペダルもない車が求められるとしても、新しいAppleユーザーであるアメリカのZ世代がiPhoneを選ぶ理由は別にあるのかもしれません。

Apple CarとARめがね

iPhoneは電話ですが、ただ電話ができるのではなくサードパーティアプリによっていろいろなビジネスが立ち上がったりして、いままでになかった経済圏が生まれました。
Apple Carがハンドルがない斬新な高級車というだけでは、利用者も限られてくるので大きな価値転換になりにくい気もします。例えば安全性が高くて老人が一人でも乗れるレベルまで進化するとパーソナルな移動デバイスになるので高齢者の免許返納問題や子どもの安全な通学など社会課題の解決になるかもしれません。

また経済的な拡張という側面をもっているのはAR/VRの世界につながるメガネのほうかもしれないです。Apple Glass?を通じてアクセスできる仮想空間を使ってあたらしいビジネスができるようになれば、スマートフォン以上の経済圏が生成されるかも、というのはApple Carよりは描きやすい未来のような気がします。
ゲームやメタバースなども含めると様々な会社がこの領域にアプローチしていると思いますが、ARはリアルなコミュニケーションを中心に置くものだから顔も見えるメガネタイプで、VRはゲームなどの没入コンテンツを楽しむものだから多機能で顔を覆うゴーグル、みたいな利用シーンによるデバイスの棲み分けなのかなと、勝手に考えてみました。

Off Topic Appleシリーズ

今回からAppleシリーズが始まりました。参考リンク数も全部で120を超えているそうです。
たしか去年の春先にも4回にわたるベンチャーキャピタルのシリーズがありました。今回は全部で何パートになるかわからないという事なのでどうまとめればよいか分かりませんが、まずは一つ目のグラフィックを作ってみました。2回目以降も楽しみです。

お読みいただきありがとうございました。

追記:Appleシリーズ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?