見出し画像

”つい”やってしまう体験のつくりかた。は企画に関わる人なら読んでおこう。

任天堂「Wii」の企画担当で、初期のコンセプトワークから、ハードウェア・ソフトウェア・ネットワークサービスの企画・開発すべてに横断的に関わった玉樹真一郎さん。私がすげーと思う人の一人です。

玉樹真一郎さんはtwitterで度々、本の執筆について呟いていました。個人的にファンである私はとても楽しみに。あと蛇足ですが、HHKB BT(墨)の愛好者でもあるので勝手に親近感得てます。私はHHKB BT(白)ですけどね。

そして2019年8月、本が発売されました。
私は発売前からすごーく気になる人の本は、本屋で置かれている状態・雰囲気を見ながら書うのが、1つの趣味みたいなもの。買いに行くこと自体も体験だからね。なので本日、一人で本屋に散歩に行って、ワクワクしながら探して買ってきました。そして買った後も、別の本屋に探索。どんなふうに置かれているのかも見に行ってみたり。

「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ

”つい”やってしまう体験のデザイン。これはすごく大事で、すごく難しい。
そんな体験のデザインをゲームの切り口で体系立てて話を進めている。

そして私自身がさっきから食い入る用に読んでいるのが、第3章 人はなぜ「つい誰かに言いたくなってしまう」のか「物語のデザイン」のところ。

ここね本当にすごい内容ですよ。すごい章ですよ。企画に関わる人は皆読んだほうがいんじゃないかなぁ。

目次

はじめに

第1章 人はなぜ「ついやってしまう」のか
 直感のデザイン

第2章 人はなぜ「つい夢中になってしまう」のか
 驚きのデザイン

第3章 人はなぜ「つい誰かに言いたくなってしまう」のか
 物語のデザイン

終章 私たちを突き動かす「体験→感情→記憶」
 体験デザインの正体

巻末1 「体験のつくりかた」の使いかた(実践編)
 1ページでまとめ
  応用1 考える/企画
  応用2 話し合う/ファシリテーション
  応用3 伝える/プレゼンテーション
  応用4 設計する/プロダクトデザイン
  応用5 育てる/マネジメント

巻末2 体験デザインをより深く学ぶための参考資料

---

Photo by Nik MacMillan on Unsplash

:::::::

noteは年300記事程度の更新頻度。
「プランナー&デザイナーの思考、考え方」「リーダー育成」「新規事業開発」「プロジェクトマネジメント」「プロジェクトファシリテーション」を中心に書いていきます。興味のある方、是非フォローして最新記事を受け取って頂ければ幸いです。

運営サイト:良い問いを創る。yoitoi.com


いいなと思ったら応援しよう!

柏木誠|プロジェクトデザイナー
アレとソレを組合せてみたらコノ課題を解決できるソリューションができるよね?と言うパズルをやるような思考回路です。サポートして頂いた費用は、プロジェクト関連の書籍購入やセミナー参加の資金にします。