めも豆✍

私と万年筆との記録。

めも豆✍

私と万年筆との記録。

最近の記事

【ink】つばめグレー

今年は万年筆と共に、システム手帳デビューもしてしまった~! アシュフォードのシャルトルピンクさん。 3色あった中ピンクを選んだのは、持っているだけでパワーを貰えそうな色に感じたから。実際使ってみて、見ると明るい気持ちになれるし、日々の感じたことを書くことで強い味方を手に入れたような気持ちになる。買って良かったなと思う。 中身のカレンダーが10月26日から始まりだったので、それに合わせてインクを変えてみた。 SAILOR ツバメグレー〈水性染料〉 黒よりも柔らかい色。

    • 【ink】金木犀

      気候も徐々に秋めいてきたので、万年筆にはこの色を入れました。 SAILOR 四季織 金木犀〈水性染料〉 カートリッジインクなので、ペン先につけるだけ!楽チンすぎて驚いた。 とても綺麗なオレンジで気に入ってしまった。使い切ったら瓶で購入しようと思う。 以前、香水のついたレターセットでお手紙が届いて、終始幸せな気持ちになった。 それに憧れて、嗅覚と視覚で季節を感じさせる手紙を書くことが目標のひとつである。 金木犀の香水が欲しくなった。 物欲の秋。

      • キャップの中にキャップ?

        万年筆と一緒に暮らし始めて、2週間。 インクを変える為にペン先とコンバーターの洗浄をして、親睦も深まりつつある。 ふとキャップの中のインク汚れが気になって、ティッシュを細長くして拭いていたら… スポーン!とキャップの中から半透明のキャップが出てきた。早速壊したかとめちゃめちゃ焦った。 “もしや、これは最初に取り除かなければいけなかったのでは…?” “捨てちゃっていいのかな…?” などと色々考えを巡らせながら、一先ずキャップの中に戻した。 一体これは、なんなのだろう? 気

        • ツバメノート×セーラー万年筆

          これが、私の記念すべき第1本目。 ツバメノートとセーラー万年筆がコラボした商品。 文具女子博#インク沼の下調べをしていた時に、目をつけていたモノ。ネイビーのボディがカッコイイ。インクとノートも付いていてお得!なんて思ったのも決め手のひとつ。 1番のお気に入りポイントがこのペン先だ。 ツバメノートのロゴがとても可愛い。 ペン先の太さは細め。(中細字) カートリッジ/コンバーター両用式なので、インクも瓶とカートリッジの両方(全部で5色)購入した。 万年筆に吸入したイン

        【ink】つばめグレー

          万年筆のある生活

          私が万年筆に興味をもったのは、流行りのドラマ“半沢直樹”に出てくる万年筆がとてもカッコよく見えたからである。 “使えば使うほど味が出る” “1万年後も使える、ものすごい技術” この台詞が、どうしても私の頭の中に残って離れなかった。そんな筆記具を使いこなす、カッコイイ人になりたいと思った。 万年筆の事をよく知らなかった私は、インターネットで色々調べた。インク吸入の仕方が違ったり、ペン先にも色んなタイプがあったり、なによりインクの種類の豊富さに興味をそそられた。 手紙を書くこ

          万年筆のある生活