見出し画像

知性が感じられない人が嫌い。

"誰かを嫌いになるのはとても難しい"という椎名林檎ちゃんの歌があったがど忘れ中。

ちなみに椎名林檎ちゃんはデビューした時から好き。
"すべりだい"
が好きであの小さなCDを買った。
ミントグリーンの。

東京事変も大好き。

林檎ちゃんは賢いから好き。

余談ですが私は高度なユーモアや知識に対し理解力できない幼い脳の人間は嫌い。

やっと嫌いを言える昨今の私。

昔は言えなかった。

嫌いと思うことすら、よくないと考えていた。

しかし両親と妹に裏切られてから、
両親と妹を心底嫌いになれた辺りから、
心が清々しい。

嫌いな人を嫌いと思うことは当たり前の感情である。

嫌い、と直接に言わなくてもいい。
言ってもいい。

私はずっと大嫌いな両親と妹に対して優しく接し、大切にしてきた。

だから心を病んだのでしょう。

やっぱり、嫌いな人は嫌い!これが健全である。

だから、
この世に、みんなが楽しいものなどあり得ないのだ。

ex.野球を観ない人をバカにする人は変

みんな好き嫌いはある。

私は野球は嫌いです。一切興味がありません。


人に対しても、
みんなから好かれるわけないし、
逆にみんなから好かれたら気持ち悪い。

そういう感覚って若い時に理解しておくべきです。

結構年配になってもなお、
みんな自分を好きだ、なんて言っている、
おじいさんおばあさんがいて、
周りから嫌われているのに、自覚がないから、
みんなが離れていくと、ヘソを曲げてしまうという、

なんともお粗末な人間がいます。
私の身近な人の話です。
貴方のことではありません。

私は幼少期から、
誰からも好かれるタイプではないとわかっていました。

間違った罪をかけられて、
何にも知らないくせに悪く言ってくる、
周りの阿呆どもには文句を言ってよいが、
基本、無意味に嫌ってくる人が多いのが人間界。

嫌われている人が自分は好かれていると思い込み非難されるとブチギレる人、

好かれているのに、自分は嫌われていると落ち込む人、

おかしな人間界で、

まともに生きるには、自分で自分を正しく見抜くこと。
自己肯定感なんてあると大変ですよ。
いらな〜い、そんな傲慢な概念。

自分に厳しく、
自分を信じ、
自分を大切に扱う。

とにかく私はなるべく他人とは直には関わらないように、発信していくでしょうね。

私の生き様や理不尽で過酷な人生経験から得た智慧が必要な人がいる。
それは確信がありますから。

どこにいても、
書いて発信することができる時代となりました。

私も全てを話せる時が来ました。

タイミングってやつですね!

Memi33 from Venus
金星のメミちゃん⭐️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?