マーメイド

感想:マーメイド



こんにちはーーーー!!!(謎の太字)

今回はなんと!フォルテ(@forte1105)くんとのコラボになります!
これクロスレビューと呼んでいいんでしょうかね?

とにかく!同じ曲の感想をそれぞれ書いてみました!お互いに制限字数だいたい700文字!ガバガバでございます!よろしくお願いします!

フォルテくんのnoteはこちら↓

よーし!では私もさっそく感想に入りたいと思います!いくぜ!


※追記

クロスレビューに乱入してくる方が現れました!w

嬉しいです!ありがとうございます!
みんなも軽率にvocanoteしてくださいね!




【GUMI】 マーメイド 【オリジナルPV】

(ヘッダー画像はこちらのスクリーンショットになります)


『何かを追いかけている』


10日Pの「ロゼッタ」や「ショコラと隕石」に並ぶ代表作です。
絵本シリーズ?とあるとおり曲調は童話的というか、無邪気な音が散りばめられた幼さのあるものになっています。これが本作最大の特徴ですね。跳ねるような歌メロ、時おりいたずらするかのように差し込まれる効果音・・・。

ですが!

私が最も注目したいのは曲構成です。全部自分の土俵に持っていくからな!


”童話”というテーマ

この曲はとても収まりがいいんですよね。理由は後半パートの少なさです。2サビが終わった後によくくるような間奏、それがなくすぐにラスサビに入るのです。1番2番ラスサビとなります。これはよく見られる構成ではありますが、”童話”というテーマにおいて、このあっけなさと言うのか、簡素な終わり方はそのものまさに!といった感じがするんです。「いつまでも幸せに暮らしました。めでたしめでたし」というような小さくまとまったスケールが、童話というテーマにとてもマッチしているんですね。


構成も良いんだよ!

またこの曲、進行もとても良いんです。先ほどは1番2番と書きましたが、2番ではAメロBメロは流れません。

正確にはCメロなんです!

よって、見方によっては1番、間奏、Cメロ、ラスサビという「2番のない構成」と考えることもできるのです。
こう言うと途端におもしろい構成の曲だという気がしてきませんか?2番は1番と一転してしっとりとした曲調であることを考えると、こちらの解釈の方が正しいかもしれません。



最後に一番好きな部分を!
ラスサビ(2サビ?)前の「らーーー!」という部分です。2番の静けさを打ち破るような、それでいて自然にサビに接続するあのフックがとても好きなんです。




#vocanote #感想 #VOCALOID #クロスレビュー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?