見出し画像

十日戎にいってきた

生まれて初めて十日戎に行ってきました。妻が願掛けに行きたいということで、子供達と一緒に戎さんをしている神社へ。

ほんと全くどんな感じか知らなかったのですが、屋台とかも出てて賑やかな感じでした。初詣も屋台が出てたりするからおんなじ感じなんだろうな。子供達が
「リンゴ飴たべたい」
と言っていたので、帰り道に買って帰ろうかと約束して先に神社へ向かいました。

神社では参拝の列が長くできていて、多くの人で賑わっていました。子供達に参拝の仕方を伝えていざ順番に。ニ礼二拍手一礼をしてお願い事をして横にはけます。子供達はドキドキしたようで少し興奮気味に「お願いした!」と伝えてくれました。

そしてお守りを買ったのですが、いくつか種類がありそれぞれに少しずつ意味が違うのですね。そんなことも知らなかったので、神社の人に質問して意味を教えてもらいました。

扇  ・・・末広がり
ざる ・・・福を掬い上げる
熊手 ・・・福をかき集める

らしいです。始まりからの末広がりの願いを込めて扇を購入しました。今年一年良い年になって欲しいと思います。

帰り道は子供達が欲しいと言っていたリンゴ飴と綿あめを買って帰りました。子供達も美味しいものが食べられて大満足だったようです。

自分にできることが何かを模索しながら、とりあえずできること、発信できることから始めようと思います。少しでもリアクション頂ければ励みになりますので、よろしくお願いいたします。