見出し画像

人生死ぬまでにやりたいこと

前回、前々回と少しシリーズっぽい話の最後である。

私には一度でいいから死ぬまでにやってみたいということが沢山有る。

ちなみにこれらの大半をりるむーんに入って趣味の合う友達に出逢えたおかげで消化できた。


具体的に消化できた例を挙げてみよう。

①映えるカフェ行って沢山写真撮りたい🍰

画像2

これはかなり日常的になった気がする。今まで2人と数え切れないくらい沢山のカフェに行ってその度に大量の写真を撮った。

②可愛い双子コーデでディズニー行きたい🏰

画像2

画像3

これはりさちゃと2回ぐらいオソロでディズニーに行った。上の写真は初めて2人でディズニー行った時ので浴衣ドレス、下は去年でハニシナのアウターをオソロで着た。

ちなみに黒のカチューシャ相談せずに持参したのが同じという流石なエピソードがある。

③浅草さわだ屋の着物を着たい👘

画像4

元々着物が大好きなのと、とにかく可愛くて大好きなさわだ屋さん。実は相手を変えて3回も行っている。

④ネイルサロンでネイル💅

画像10

大学生になったら毎月ネイルする人生を歩む気満々だったのだが、音大で3年生まで副科でピアノや電オルのレッスンが有ったためできなかった。

4年生の就職前に3回ほどネイルサロンに行った。爪が可愛いと生きるのが楽しかった。

⑤可愛い場所で可愛い写真撮りたい📸

画像5

これも3人でプライベートな時に行って撮った写真。他にもキービジュアルなどの撮影で衣装着てスタジオで撮影したりなんだかんだ叶っている。

⑥リズリサのピンクの着物をガチな装備で着る

画像6

これは成人式にやりたくて出来なかった恨みを晴らすべく、卒業式で実践した。ちなみに当日はメゾンドフルールのミニトートとピンクのレースの手袋も。ちなみに式当日めっちゃ可愛かったのに友達居ないし親もこないから、全く写真が残せなかったのが今でも悲しい。だから後撮りしたけど当日のが良かった状態のを残したかったんだよなあ…🥲

成人式とか卒業式でプリ撮りたい人生だった←

⑦グラデーションでピンク入れる💇‍♀️

画像11

髪色は暗いのしか似合わん主義だったが段々グラデーションで赤やピンクを入れていた。ちなみにメンカラを青にしてから、衣装着る時期はピンク系にできないためとてもピンクのグラデーションを復活させたい今日この頃🥲

⑥友達とピューロ行って沢山写真撮る

画像7

画像8

これは自分の卒コンの時にピューロが閉館してて遊べなかったのもあって、中々実現し損なったけど今年度2回も行けて楽しかった。そしてやっぱり一緒に行くのはこの2人である。


大体こんな辺りが既に消化した死ぬまでにやりたいことリストである。

残りは

①ヘアメサロン行って可愛い髪形にして貰う

②ピンク×黒の衣装を巻き巻きハーフツインで着る

③ドルチェマリッサみたいな可愛いホールケーキ食べる

④もう1回浅草で可愛いピンクの着物着たい!

以上4点である。

少し詳しく説明しよう。

①ヘアメサロン行って可愛い髪形にして貰う

画像9

最近本人不在の生誕祭やライブに行く時に量産型ヲタクの間で流行っているヘアメ。こういう自分でできないような髪型を1回で良いのでやってみたい。ちなみに私の主現場は量産型系が暗黙のルール的に良く無いため、できる機会を探している…

②ピンク×黒の衣装を巻き巻きハーフツインで着る

画像12

絶対彼女の道重さゆみちゃんみたいな装備のイメージである。これが叶えば演者活動やり残したことないなあ。衣装製作のスキルが無いから実現が難しい…

着るだけでもよいが、欲を言えばこれでステージに立ちたいので有る。

③ドルチェマリリッサみたいな可愛いホールケーキ食べる

画像13

こういう可愛いホールケーキに最近妙に憧れている。自分の誕生日にセルフで買えば解決なのだが私は生クリームが割と少量で具合悪くなりがちなため1人だと難しい。誰かと一緒に食べたいなあ。

④もう1回可愛いピンクの着物着たい!

画像14

さわだ屋さんに3回も行ってるのだが、何故か当時ピンクの可愛い系を避けていた時期で2回割と大人めを着たのを地味に後悔している。そのためピンクやパステルカラーにツインテールみたいな可愛い着物を着たい🥲

画像15

これも可愛すぎるし3回も行くならパステル路線極めれば良かった🥲誰か一緒に行ってくれないかなあ


地味に死ぬまでにやりたいことが少ない上に割と小さいことな気もするが、消化済みのものも含めただでさえ友達が居ないし、ましてや趣味が合うような友達が居ない私には中々難しいものだったのでここまで消化できたのはもはや奇跡的で有る。

1人でやると写真が撮れないから誰かと一緒に行ってお互い撮り合えるのが1番良いのよね。

さてさて、これからやりたいことをなるべく若いうちに消化できる人生だといいなあ…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?