見出し画像

『緋崎ガンマ』に嵌まってしまっている話。ろく

もう?!
もう1ヶ月経った…?!!

と思ったけど『ご』に取り掛かったのが遅かったせいでした。
11月入って書き始めて10日にアップして28日に次取り掛かればそりゃ納期短いよね。
ごきげんよう。はせめるです。

11月……終わっちゃったか……。
ということはもう12月だし、2024年が……すぐそこ……?


………


まあまあまあ、
あんまり深く考えずね。
一旦!
一旦、11月の緋崎ガンマを振り返りましょうかね。




緋崎ガンマの11月はとにかく『スト6』でした。
スト6すぎて個人練習枠貼っていくとえらいことになるんであぷろスト6コラボを。
完全に男子高校生の放課後の空気です。中学生かもしれん。


ピカピカの格ゲー1年生りおくんはA.K.I.の練習をメインに、
残る3人は先鋒りおくん、次鋒ふまくんの対戦カードとなるキャミィや本田となり入れ替わり立ち替わりバトル。
格ゲーは個人練習枠だとゲームの性質上口が悪くなりがちだけど、
放課後アップローだとバチバチ煽り合いながらもお互いの良いところを褒めてやる気を高めたりしていて、
あんまり興味ない人でも楽しく観られるのではないかなと思います。

…ていうか、りおくん以外も別に経験者ではないんだった。
まあスマブラとか触れてきてて2年生くらいの経験値はあるってことで!



ホロスタスト6大会本番は、律可ちゃんの運営視点枠と
アルさん大将のHAKMY勇者軍枠、オウガさん大将のMOTSU鍋魔王軍の3枠がありました。


アルさん枠でリアタイしましたが、
実は私はオマエさん(オウガさんリスナー)としてホロスタ沼に沈んで今に至っているので、今回の大会は告知段階からめちゃめちゃ嬉しかったです。
酔っちゃうけど無理してたりとか、そのゲームが得意なわけじゃないけど(まあこれなら酔わないから…)的な感じで参加するんじゃなくて
オウガさん自身が本当に好きなゲームで練習枠もたくさんあって、ガチで殴り合いしてる様子がたくさん観れてニコニコでした。
箱内マイクラコラボとか、参加してるけど枠無いし口数少ないしでどうしても(大丈夫かな…)っていう気持ちが湧いてしまいがちだったのでね。

律可ちゃんに続いてオウガさん、天真くん、ボス、アルさん。
『ホロスターズ』、9人中5人がマスターというなかなか血気盛んなVTuberグループになりつつあります。

大会後もガンちゃんのスト6熱は冷めることなく、
12月5日現在、ダイヤ5目前💎💎💎💎💎
年内に6人目のマスターいけちゃうのでは?楽しみ✨



11月は、スト6大会以外にもボスと一緒のコラボが2本ありました。


あぷろメンバーと絡むボスが大好きなのでとても私得でした。

私がホロスターズにハマった頃って、ボスがまだ1期生、2期生に対して敬語気味で
呼び方もさん付けだったりして後輩感が強くて、やや硬かったんですよね。
オウガさんはね、ほら、末っ子だけどぶっちぎり歳上だから。
ふてぶてしかったよね。(言い方)

それがおそらく1stACTの練習で仲が深まり、
そのタイミングで後輩ができることを知り、
(自分ならどう接してもらいたいか)とか思うことあって徐々にくだけてきたのかなぁなんて。知らんけど。()

スタ雑でよく披露していた雑ガンマとか大好き。
……スタ雑って……メンバー1巡したっけ……?


私が勝手に『ホロスタヴィランズ』と呼んでいる面々。

マフィアのボス、魔人、怪盗、裏社会パリピ


いつかこの4人で何かしてほしいな。
なんか、こう……手元実写であやとりとか……(地☆味)




月イチ歌枠もちゃんとありました。
なんと7ヶ月目です。感謝👏👏👏👏


『歌苦手』と言いつつも続けてくれているのは、
我々アシスタントが喜ぶからに他ならないと思っているので
めちゃくちゃ嬉しいです。ひたすらに感謝✨

今回の歌枠で、(ガンちゃんの声で聴いてみたいなぁ)と思っていた
ロードオブメジャー『大切なもの』が聴けたので顔ゆるみっぱなしでした。
カラオケアプリの担当者、絶対私と同世代。
この曲入っててモンパチも入ってるなら、
(誰が歌うねん)て思いながらも175Rとかハイカラとかシャカラビ入れてると思うの。
GO!GO!7188とかも入ってそう。私なら入れる。

『大切なもの』、歌詞が冗談みたいにストレートなんですよ。

知らない方に簡単に説明しますと、そもそもロードオブメジャーは
日本各地のインディーズシーンで人気のあったバンドからヘッドハンティングしてきた選りすぐりのメンバーにバンドを組ませて
『メジャーデビューへの道を歩ませる』という、悪魔のような企画から生まれたグループで。


当時、私は『元のバンドのファン』の気持ちを思うとどうにも悲しくて、
曲はすごく好きだったけど「好き!」と言いづらかったのです。

そんな経緯で結成されたロードオブメジャーの最初の曲『大切なもの』。
Aメロの歌詞がこちら。

泣かないで そこにはほら
かけがえのない大切なもの
目を閉じれば 夜空に映る
優しい思い出たち

https://www.uta-net.com/song/16279/

こんなんさぁ。
確実に地元のファンに向けた言葉じゃない?

サビ前の

あたたかい人の優しさに
僕は答えられているのだろうか
この旅が終わる頃には
その答えも見えてくるだろう

https://www.uta-net.com/song/16279/


とかさぁ!!
完全に、送り出してくれた元のバンドメンバーとかファンへの想いじゃない…?!(落ち着こうか)


と、勝手に見えないものを見てめちゃくちゃ感情移入してしまう一曲なんですよね。

謝りたい気持ちも、迷う気持ちも、
ラスサビなんて『不安』て言葉まんま入っちゃっててあまりにも素直。
詩的な表現とか日本語の美しさ、みたいな観点からはきっと歯牙にもかけられない歌詞なんだけどとにかく真っ直ぐで、
それが私の目に映る『緋崎ガンマ』という人物像ととてもリンクしていて、
なので今回の歌枠で聴けて本当に嬉しかったです。
毎朝聴いてます。ありがとう…本当にありがとう…。


11月はガンちゃんの歌声を聴ける機会がめちゃくちゃ多かったです。

まず、『ご』でも触れちゃってるけどイヅルくんのロックフェス。

有心論、本当良かった……。
そして律可ちゃんの4周年記念ライブ。


律可ちゃんのオリソン、全部良曲だけど
『Re:Hello world』の『ファンを大切に思う推しからの目線』な歌詞が温かくて大好きなので、
ガンちゃんがハロワ組にいたの嬉しかったな。


そしてそして、
夏に予定されていたけれど諸々の事情で公開が延期されていた
ホロスターズ全体の歌ってみた。


本来の公開予定日を考えたらガンちゃんは月イチ歌枠始める前とかに録ってた?かもしれないこの動画。
二度と『歌が苦手』なんて言わないでほしい。マジで。

ガンちゃんの声そのものも好きだけど、
発声の仕方?声の張り方?
何て言えばいいんだろう、わかんないけど本当大好き。
終盤の『繋げる番だ』をガンちゃんでいこうって決めてくれた人、本当に天才。
ホロスタ民栄誉賞授与。(勝手に)



たくさん歌声を聴けて、めちゃくちゃしあわせな1ヶ月でした。
感謝✨




配信以外にも動画やグッズ、ボイス、オリジナル曲など
私たちリスナーは日々、いろんなかたちで『楽しい』をもらっていて。


もらったその『楽しい!!』への感謝の気持ちが、
リスナー1人あたり、そうだなぁ…1/5くらいでいいから確実に伝わっていれば、
表舞台に立つ彼らにとって相当な自信になると思うんですけど。
応援する気持ちや「好きだよ」っていう気持ちって、
『インターネット』というフィルターを介すると驚くほど希釈されちゃってるぽいんですよね。
体感、1/100も伝わってないんじゃないかな。
そのくせ悪意はストレートに、なんなら濃縮されて届くみたいで。


逆であれよ!!💢💢💢


まあ、ガチガチに鎖国してオタク文章を書いてるだけの私にも悪意が向けられることがあったくらいだし
人前に出る人たちが100%肯定されるなんて世界は悲しいけどあり得ないんだろうな。



ただね。
街中で声高に暴言吐いてる人見かけたときって、
みんな傷付くとか以前にシンプル(こっわーー目ぇ合わさんとこ)って思うだけだと思うんですよ。
それなのにネットだとみんないちいち気にしたり傷付いちゃう不思議。
(誰か知らんやつが言ってることに意識向ける必要なくない?)って思うんだけどな。


人間、目を向けるべきなのはまず『好意』。
(この人は自分をちゃんと好きでいてくれてる人だ)と思える人から真摯に叱られたら自然と反省するし、
自分の行動について考え直そうとか、改めようって気持ちになる。
だけど、本当に好いてくれてるかもわからないやつの言葉を受け止めるために好きでいてくれてる人から意識逸れたり病んだりするの、どう考えても時間のムダ。無視無視。

私は配信とか人前に出るような活動をしたことないし、
かわいい顔面やナイスバデーなどの持ち合わせも無いのでたくさんの人からモテるような華やかな人生は歩んできていないし、
告白されたとか付き合った人数も多くはないですが
だからこそ、誰かが自分を「好き」って言ってくれることとか
自分の『好き』を信じてもらえることの嬉しさはちゃんとわかっているつもりです。

相手が同性だったり、
自分自身でなく自分が作ったものや自分の家族、友達を指していたり、
恋愛的な意味が含まれていなくてももらうとすごく嬉しい最強の言葉なのに。
インターネットを介した「好き」は、どうしてそのまま伝わってくれないんだろう。
手軽さの代償?
だとしてもあまりにも薄まりすぎじゃない?
この濃度のカル◯ス飲ませたら1歳児でも(水ですやん)て顔するよ?



まあでも、生身のバンドマンも心臓バックバクで「好きです!!!!」って伝えても
返事「ありがとー^^」くらいの驚きの軽さだし、
『ファン』っていう立場からの好意は良くて半分くらいしか伝わらないものなのかもしれない。ジレンマ…



めっちゃ好きなんだけどな。
特に声ね。本っっっっっ当に大好き。
あとは不器用なところとか、絵の描き方とか、仲間思いなところとか。
これは別に私だけが思ってるわけじゃなくて、
ガンちゃんへのいろんな『大好き』は現時点でもうたくさん存在していて
そしてこれからも増えていくんだから、
もっと好かれることに自信を持っていてほしいなーと思うのです。


なんとアシスタント全員からお墨付きな緋崎ガンマくん。
そんな人のこと、好きにならない手はないよガンちゃん!!おすすめ!!





人生、長くてしんどくて大変なことが多いからこそ
出会えた『好き』や『楽しい』と思ったその気持ちくらいシンプルに素直に抱えていたいし、
届くときには薄まっているとしても本人に伝えられる間は『大好き』って発信しておかないとな。

振り返るにはちょっと早いのだけど、
2023年はバンギャとして悲しいお知らせが立て続けだったため、
そんなことを思うようになりました。
なんなら今日また一人、素敵なヴォーカリストが永い眠りについていたことを知ってますます心乱れてます。
バンドマン各位……お願いだから、健康であれ……。



相手の活動スタイルで方法は限られてくるけれど、
ちゃんと本人に向けて『好き』と発信した!と自信を持って言い切れる行動をしておくことで、
いつか来るお別れの時に悲しむ自分をケアできるんじゃないかな、なんて考えてしまって。


引退とか卒業とか、
『交わらない世界で生きていく』という意味合いのお別れではなく
何の脈絡もなく世界が途切れる『突然の別れ』が身に染みすぎた一年だったので、
減るもんじゃなし、
伝えられるうちは遠慮なく伝えておかないとな、って。
これもたぶん『推せるときに推せ』ってやつ。

そう思いながらもあんま言えてないんですけどね。
言っておかないとね。
大好きだよ。(ここで言ったとて)




はい。

ちょっとナーバスな11月の振り返りでした。

一応昨日アップできる予定だったんですが、
某氏の訃報でちょっとメンタルが乱れて加筆してたら6日になっちゃった。


『大切なもの』聴いて元気出そっと!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?