見出し画像

自分の思ったことを文章にすること

前回のnote更新から1か月以上経ってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は映画を見に行ったり、ネモフィラを見に行ったり、街コンで出会った人に招待された飲み会に参加したり、母方の祖父の告別式のために2回地元に帰省したりしていました。

祖父の告別式で久しぶりに叔父に会ったのですが、その時に叔父が趣味で短歌を詠んでいる話になりました。「短歌を詠んでみたいが、どう詠んだらいいか分からない」という私の問いに対して、叔父は「頭で考えすぎずに心の中で思ったことをそのまま表せばいい」と答え、提示された叔父作の短歌はその考えを表したような作品になっていました。

これに関しては、叔父の姉にあたる私の母も似たようなことを言っていたのですが、私は頭の中で考えすぎで自分が思ったことを書くことができないので、この考え方を実行できるのは素直に羨ましいと思います。心の中で思ったことをそのまま文字や作品にするということは非常に難しいので。

頭で考えすぎずに自分が思ったことを言葉で表すということに対する解決策はまだまた見えてないのですが、noteを書くということは解決方法の一つになると考えています。私はペンで文字を書くよりも、スマホでフリック入力するよりも、PCでタイピング入力する方が自分が思ったことを書けると感じたからです。あとは自分の中で勝手にハードルを上げずにどれだけ記事を上げられるかで自分の心意気も変わってくると思います。

noteに書いて記事を公開する以上は誤字脱字はもちろん、記事を公開することによる影響力を考えなければいけないのではあるのですが、noteを書いて発信することによって、心の中のハードルを下げていけたらいいなと思っています!

P.S.
短歌を詠んでみたいは割と本心なので、いつか自作の短歌が詠めるといいな

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,098件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?