見出し画像

手帳の使い方あれこれ。不安や焦りは消えないうちに吐き出して、to doに変えてみよう。


『未来の不安には、前に進むこと』

昨日手帳に書き留めたこの言葉のパワーなのか
昨夜は寝る前に、
・あれこれ気になること
・ネガティブな感情(焦りや不安)
を手帳に書き出して、

・明日やりたいこと
も箇条書きしました。
寝る前で、「もう寝たい〜」とベッドに歩きかけたのをテーブルまで戻って、
走り書きした感じです。

超ねむい、、、でも、気になることを“吐き出しておく”のが大事だと思って、書いて寝ました。


いくら気になることとはいえ、寝ると忘れてしまうことが多いんですよね。
でもしばらくしてまた頭をもたげる、、。

そこで何も行動しないと、結果その気になることをずっと抱えて、時々思い出してユウウツになったりする。
もうこのループは避けたい。


なので、昨夜書き出したあれこれを見て、
今日は、午前中からやってみました。

ちょっと億劫に思っていた、あの人への電話も午前中にかけて。
締め切り過ぎてた気になる講座にダメもとで申し込んだら、追加で入れてもらえたり(よかった!)。

ちょっと動いたおかげか、トントントンと、ことが進みました。

やってみていい結果にならなくても、これじゃないってことだね、と思えるから気がラクになる。
余計な選択肢が減らせる。

やりたいことに力を注げる、ってこういうことかも。

そしてなぜか、連続モノで毎日少しずつ見てる韓ドラを今日は見なかった。
(韓ドラをずっと見てるよりも、韓ドラのような手応えのある人生を送る人になりたいんだよなぁ〜、って本音です。韓ドラ好きだけど)


ほぼ日手帳カズンの1日1ページは、モーニングノートじゃなくて、気になることを吐き出す=to do リストみたいに変化しそうです。
韓国語勉強ノートにもなってたから、それも別に作ろうかな、とか。
手帳とノートの使い方は、どんどん変わっていきそう。

私は飽きっぽいから「変えても続くのか?」と思って、手帳やノートを増やすのも躊躇してきたけど、
予算のゆるす限り、やってみたらいいんですよね。


最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
きっと誰にとっても、手書きっていいんじゃないかと思う今日この頃。



★毎日note連続投稿中 ★143本目

この記事が参加している募集

わたしの手帳術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?