見出し画像

◆ちょっといい昔の暮らし展

2020.2.8(土)
天満
大阪暮らしの今昔館


久しぶりの今昔館
可愛いレトロな家具家電がたくさん。
しかも写真撮影オッケーだった。

なるべく最小限で、、、と思うけど
結構たくさん撮ってしまった。


だって可愛いんだもの〜〜〜
ナショナルのトースター
チューリップ柄!
家にほしい。

左に写ってる瓶のファンタ。
あれの中身が気になります。

テレビ達
テレビの上の蓋あけたら
レコード聴けるってめちゃめちゃイケてる。
オシャレ。

箱型のテレビのかわいさ。
使えなくなったテレビをそのままインテリアにしたいね。



扇風機やあったか家電。
お布団の中にいれて使うコタツ、ほしい。
電気代やばそう。
七輪で焼くオモチおいしい。

ナショナルのテープレコーダー

学校用品。
ガリ版とやらはやってみたい。




電話や電卓。
電卓の進化、恐るべし。
こんなの賢い人しか扱えない疑惑。

手塚治虫デザインのりすちゃん。

1ページも読んだことないけど
暮らしの手帖。
年代で、写真や絵や、モデルさんなど
表紙の雰囲気が変わっていて
表紙を眺めているだけでも楽しかった。

内容は暮らしに役立つことが事細かく書いてあり、え、昔の人ってこんなことで悩んでたの?みたいな事まで。

美しく暮らしたいという気持ちは
今も昔も変わらないのだな〜と思った。

人の暮らしがより良くなるように
際限なく努力をする企業、素晴らしい。
私には真似できない。
現代の便利な生活にあぐらをかいて
楽に生活している。
過去の素敵な暮らしがあるから
今のわたしがもっと素敵に暮らせているのだなと思い知らされた。
こういう風にいつも思うけど
忘れがち。

大事なこと、忘れがち。

最後の写真、
昭和初期の洗濯機、当時の月給の5倍だそう。

悲鳴〜〜〜

明日からもがんばろう〜!

おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?