見出し画像

双極性障害の人向け 参考自分まとめ

他の人の参考に、自分の病気の感覚?を記載


小さい頃から本能と頭が少し鈍い感覚

小学2年生のときには「なんで生きてるんだろう」と小さな空虚が心にあった

そのまま育ったが、少しだけやる気が出なく、脳と心の歯車が少し合わない感じ。
すでに「少しだけうつ状態」?
特に高校は友達に恵まれて楽しかった。記憶と集中が苦手だったから、大学受験は腰据えてできなかった



大学3年生。上記のように記憶と集中が少し苦手だったが
一年半、体に刻むように採用試験の勉強

採用されたが、疲れて病院で軽めのうつ状態と診断され、薬を飲み始める
効果はあまり感じなかったかも


社会人最初
稀に気分が上がるときがある(ただし行動は常識の範囲内)と思い、双極性障害かもとなり、薬が変わる。気分が安定する薬を飲み始める

社会人4年目で異動があり、環境がかわりうつっぽくなる。1ヶ月程度
それ以降は少しだけうつ状態

社会人6年目
徐々に人生で初めて長期間の感覚で、頭が回り始める。軽躁?普通の自分?になる感覚。わからない
突飛な行動はなし。当時やっていたスポーツが上手くなりびっくりする。
歯車があってる感じで、記憶と集中力が上がるいろんなものに興味が湧く。行動は常識の範囲内のはず
その後2年くらい継続?線引き難しい

それから8年位はまた少しだけうつの状態に戻る。ただし、安定感を得た感じがするし、少しづつ気持ちが上がってるのも実感。



そのあとが今。8年ぶりの軽躁?普通の自分?になる。8年前とほぼ同じ状態
ただし、職場のひどい上司+業務量の多さでがうつ状態と診断される

それでも土台は、軽躁?普通の自分?となってると感じてる
医者はこれが普通の自分で、ストレス耐性が付いた可能性あり、とのこと

ひとまず以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?