見出し画像

更埴とかあのあたりの千曲川ポタリング(長野 2007. 6:Giant MR4)

( A day in the life7 )

年に1〜2回オシゴトで長野に行ってたころの話more.
山がちな長野県ではあるが川沿いは走りやすい。この時は更埴のホテルに泊まっていて、千曲川沿いのサイクリングロードを上山田温泉まで走りにいった。

途中の八幡という町にビジネスホテルがあった。
3階建てだが大浴場もあるからルートイン並みだ。

ビジホの既成概念を覆す外見に驚くが、だが待ってほしい。「商人宿」の英訳とすれば至極正確なのではないか。
ちなみに現在、2018年撮影のストビューで看板は撤去されたが建物は残っているのが確認できる。
この小さな町はしかし名の通り高名な神社があって、古くは参拝客が泊まったのだろう、他にも古い大きな旅館があった。この時は気が付かなかったが。

ストビューより

この頃はまだMR4が稼働していた。徐々にその役割をKHS F20に譲りつつあった頃だ。
これは別の日。河岸を変えて中野の町に泊まり、近郊をポタリングしたのだった。
田麦という集落のバス停留所がすごかった。中野の町の商いが盛んだった時代の名残が胸を打つ。

ジオラマにして飾りたい停留所
信濃の酒はどんなもんですか
イオンがない時代でも中野に行けば茶菓子と魚はあった。

隣の田麦北停留所も似たような看板シェッドだった。

今はどうなったかとストビューを見ると、どちらも2024年時点で17年を経てなお健在のようだ。

仕事でなければもう行く気力はないかなあの辺りは。なにせ遠い。
この時も仙台に帰る途中で一泊している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?