見出し画像

スタートアップセミナー2022 講師紹介

こんにちは!プロデューサーあっこです。
私がプロデュースしている《仮想未来区役所》という役場系民間コミュニティは、まさに人生をリサイズしてきた人たちがたくさん集まり、社会課題の解決に向けて力を合わせて協働してます。移住、転職、起業をしてきたメンバーが、これからの時代の働き方・生き方について、お届けする『スタートアップセミナー2022』を開催します!

今日はこのイベントのパネラーや講師、スピーカーをプロデューサーあっこ目線でご紹介します。

ではいくよっ!


1日目-1月9日(日)1時間目10:00~11:30
ポンコツからの転身~ジブンサイズの起業をしよう

松武陽子(よーこ)

株式会社キュリアス・マインズ 代表取締役社長/仮想未来区役所 こども未来課 課長 松武陽子

一級建築士でもある彼女は、出会った当初から「まちづくり」に関心があり、私は彼女といつか協働することを願っていた。
真面目で人に頼ることが苦手な彼女だけど、時に周りをあっと驚かせるほど大胆な行動をとったりする。こどものように好奇心旺盛で、新しいことに挑戦することが大好き。
「もう、新築は設計しない」
というほど私たち仮想未来区役所のビジョンとおり、彼女は「あるものを生かす」ことにアイデアを駆使して、持続可能な社会の実現にエネルギーを注いでいる。

水野由佳 (ゆか)

株式会社 纒まとい 代表取締役社長 水野由佳

ゆかは小さな身体を最大限生かし、自然豊かな大地で軽やかに動き回る。
丁寧な手仕事、暮らしの工夫がやまない営み、誰よりも知識と経験値が豊富で圧倒される。
たまに集中しすぎて、周りが見えなくなることもあるがそこが彼女の魅力のひとつ。以前、彼女お手製の雑草酵素ジュースを飲んだことがある。菌のことを話しだすと、止まらない。その場から離れられなくなる恐れより、その軽快な話しぶりに心奪われ、ゆかの虜になる。

1日目-1月9日(日)2時間目12:30~14:00
「もやもや」を「ワクワク」に~想いをカタチにするビジョンボード

稲光沙織 (いなぴー)

株式会社アトリエクロリ 代表取締役社長 稲光沙織

いなぴーとの出会いはまだ浅い。
イベント会場へ向かう朝、その会場の近くの駐車場に車を停めようととしたとき、ふと道をあるく女性の姿がとても印象的だった。
そしてそのイベント会場で彼女に声をかけられた。びっくりしたが、縁を感じた。一見穏やかに見える彼女の心のうちは、遊園地のように楽しくにぎわっているに違いない。たまに毒づくその言葉には喜びと愛に溢れている。
ニタリと笑うその顔は無邪気さがこぼれ落ちる。

1日目-1月9日(日)3時間目14:30~16:00
数字に弱くても起業できる?!~ゲーム感覚で起業を体験

2日目-1月10(月・祝)3時間目14:30~16:00
社会起業家になりたい人集まれ~アイデアを集めて事業を創出!

茂原大亮(だいすけ)

一般社団法人クラウドナイン・エデュケーション ひとのこと 統括本部長 茂原大亮

だいすけと出会ったのはバリ島。って書くとどんなドラマが始まるか?と思うでしょ。(詳しくはいつかシェアをしよう)
その後は本当にドラマチックな人生だったと思う。どう考えても、どう行動しても思い通りにならなかっただいすけは、福岡に移住を決意。
大学生、日雇いのバイト、コールセンター、子どもの学校の主任、経理、講座講師…などを経験してきた。どれもそこそここなしてはいるものの、彼の心の満足には至らなかった。
そして3年前に結婚し、2人の子どもを育て、シェア育児を実践しながらのんびり仕事もこなす。今では隠れた才能が眼を出し、たくさんの仲間たちに影響を与えている。

1日目-1月9日(日)4時間目16:30~18:00
モノ・コトの魅力発見!~ブランディングって何?

乙須裕子(ゆーこ)

株式会社キュリアス・マインズ 取締役/デザイナー 乙須裕子

ゆーことの出会いは「ママ英語サークル」
まだ1歳にも満たない長男を連れてやってきたが、なんと彼女は英語が堪能なのに!そんな感じで彼女の言動、行動にはいつも驚きと笑いが混在する。
そのままが面白いのだ。
そんなコミカルな彼女が創るインテリアはどれも遊び心に溢れていて、ほれぼれする。そしていつも鼻歌交じりにステップを踏みながら、「かわいい」「かっこいい」「素敵」と楽しげだ。
何の特徴もない空間が彼女によってまるで魔法にかかったかのように「トキメキ」に変えている。

2日目-1月10日(月・祝)1限間目10:00~11:30
ムリ・ムダ・ムラから脱却!やりたいことを全部叶える時間管理術

緒方麻美(あさみ)

仮想未来区役所 総務課/フリーランス看護師 緒方麻美

以前佐賀の子育てコミュニティで親向けの講座を開催していた。その講座終了後、大泣きしながら私に怒鳴るママがいた。それがあさみ。
今まで問題なんてないと思って生きてきたのに、突然、今の生き方を問われたようで、一気に不安になったとのこと。
それから彼女は自分のこと、心のこと、人との関わりのことを学び、常に実践してきた。のち、同講座の講師として活躍するも、アトピーを自然に治すという荒療治をし、死に至る寸前まで自分を追いやった。
今は自分を否定し、傷つける方法ではなく、どんな自分も受け入れ、相手との違いも素直に受け入れ、学びを生かし生きている。

2日目-1月10日(月・祝)2時間目12:30~14:00
SNSを活用しよう~目に留まる、心を惹くコミュニケーション始めよう

山田博揮(ひろき)

一般社団法人クラウドナイン・エデュケーション ひとのこと アートデレクター 山田博揮

ひろきの生み出す全てのものに情緒の深さを感じる。生きている。
そんなひろきも出会う前は自分の自由で大らかな感性があることを望みながらもどこかに押し込めて生きてきた。
言葉にならない、言葉はのどに詰まり、いつも咳をしていた。
自分を取り戻す過程を苦しみと喜びが交互に押し寄せて、息継ぎをしながら過ごしていた。
ひろきの書く文章はするすると呼吸のように身体に染み渡る。彼の撮る写真はファインダーの向こう側の人の微細な表情を逃さない。

2日目-1月10日(月・祝)4時間目16:30~18:00
心に合わせた生き方を!~地域創生コミュニティができるまで

辻千恵(ちえぷー)

一般社団法人mixjam 代表理事/仮想未来区役所 区長 辻千恵

そう、私は10年ほど前だと思うけど、当時ちえぷーが書いていたブログを読み、ナンパした。
子育てのことやら障がいのことやら、誰もが生きやすい世の中にしたいという想いが重なり、ちえぷーが主宰するイベントに出店したり、協働で事業を作ったり、離れたり、再び出会ったり。
その度にお互いの成長を感じ合ったと思う。だから、今こうして何度目かの挑戦を共にしているんだな。
心と心が通う、心のままに働き、生き、暮らすそんな社会を創りたいと何度も話し合ってきた。いよいよ、そんなコミュニティが一気に拡がっていく予感がするんだ。ちえぷーを中心に。

清水亜希子(あっこ)

一般社団法人クラウドナイン・エデュケーション ひとのこと 代表理事/
仮想未来区役所プロデューサー 清水亜希子

そして、わたし。
子どもの頃からなぜか善意がうまく伝わらず、悔しい思いをしてきたな。
見返してやる!なんて威勢のいいこと言って、自分を追い込んで成果を得ても、虚しさは募るばかり。
たくさんの人との出会いと別れで、自己を何度も見つめなおしてきた。
「あ、そうか。誰も間違ってない!
みんな正しい。でも部分的に、なんだ!!」
それぞれの想いや生きる目的、過ごし方、大切にしているもの、違っていい。でも共に生きよう。
そんなコミュニティを目指して、今日もイキイキ生きてます。

イベント内容はこちらから








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?