見出し画像

MBTI診断結果が変わるとは?

MBTI診断を知って以来、ネットで色々記事を見たりしているんだけど

時々、診断結果が変わったというのを目にする。

その時の心情だったり気持ちの持ち方で変わったりすることもあるだろうなーと思う。

でもやっぱり若い人は診断結果が変わる可能性が高いのではないかなぁ。

特に10代〜20代の人たちは。

基本的な性格の中心の部分は変わらないかもしれないけど

(内向的な人が外交的になったりとかはあまりなさそう)

色々経験して価値観や考え方が変化していくことだってあると思う。

私も若い頃の自分と今の自分を比べたら変わったなーと思う所も結構ある。

20代の頃は本当に身内からも「物事いちいち気にしすぎ」とか

「正直で真面目なのは良い事だけどあんたはバカ正直のクソ真面目やな」と言われた事もある。

何というか当時はどうしても曲がったことが許せなかったんだよね…

今でも自分の倫理観に反することはしないけど

他人がやる事に関しては受け流せるようにはなってきた。

そういう人とはなるべく関わらないようにはするけど許容範囲は昔と比べると広くなった。

そして他人がする事、言う事もそんなに気にしなくなった。

自分が考えたところで相手がどういう意図で行動したのかとか言ったのかとかは

結局本人に聞いてみなければ分からない事も多いと思うから。

色々考えてこうなんじゃないか?って思う時もあるけれど

確信が持てるだけの証拠がない限りそれが合っているとは限らないし…

そんなことに考えを巡らせて時間を費やすのは時間の無駄なのかなーと思い始めた。

つまるところ、年齢を重ねるにつれて生きづらいなーと思う部分も

ちょっとずつ削ぎ落とされていって良い感じに心が自由になるんじゃないかなと思うのです。

特にINFJの人は遅咲きみたいなにでその傾向があるんじゃないかな〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?