見出し画像

アフリカは楽しい(ニジェール、食事編)

アフリカって楽しい!ってことをお伝えしたいと思います。コロナで海外に行けず、また、私の行っていたニジェールは治安悪化でなかなか行くことができません。そんな中で、少し前の情報になってしまいますが、私が体験したニジェールのことをちょっとずつ紹介していきたいと思います!コロナが落ち着いて、治安もよくなったら、ぜひいつかニジェールに行ってみてください!

1. アフリカは貧困だけではないよ。楽しい!こともあるよ。

アフリカのイメージって、貧しそう、遠い、暑い、あとよくわからない、って感じなのではないかと思います。私が中学生の頃、アフリカの難民支援のCM(緒方貞子さんが出ていたやつ)が流れていて、その他にアフリカの情報が私には入ってくる機会がありませんでした。なので、私の中でアフリカ=瘦せた子供がたくさんいる大変な場所、というのが植え付けられたわけです。でも実際に行ってみて、2年住んでみて、それは部分的に切り取られた情報だったっていうことを知りました。しばらくアフリカの楽しいところを色んな側面から紹介したいと思います。

2.第一弾食の紹介~元フランスの植民地の国は食が充実!主食の紹介

アフリカ大陸で食をとらえるときは、だいたいイギリス系元植民地、フランス系元植民地って感じをイメージしてもらえるといいかと思います。元宗主国の食文化が色濃く出ていると思います。なので、食に限ってはフランス系元植民地の国だと、食文化的にはやったー!という感じになったりします。

主食の紹介
あわ、ひえなどを原料に作るトゥオ(ハウサ語)=Pad(フランス語)。触感的には日本でいう蕎麦がきみたいなかんじ。味は家庭による。少し酸っぱい場合もある。

画像1

これに基本、トマト、油、マギー(調味料。コンソメ的なやつ)で味付けしたソースをぶっかけて手で食べる。

画像2

それからパスタ。

画像4

屋台があって、色々おかずを指さしで頼んで100円もあればおなか一杯。

画像4

サイズ変更CIMG1729

あとお米(ハウサ語でシンカファ)
お米と豆をまぜたその名もシンカファ(米)ダ(and)ワケ(豆)っていうのがめちゃおいしい。日本で言うところのお赤飯的なかんじ。これに、唐辛子の粉をかけて食べるのがツウ。

画像6

私のお気に入りは、主食のオクラソースがけ。ニジェールはオクラがいっぱい取れて、日本のオクラの5倍くらいの大きさでおいしい。

画像7

画像8

3.まとめ:物事は色々な側面があるよね。今後も紹介してくね。

ね、おいしそうでしょ。40度にもなる暑い気候で食べる現地食!辛い唐辛子の粉をかけて汗かきながら食べるのは幸せそのもの。みんなで料理を囲んで手で食べるその時間はかけがえのない時間。ちょっとニジェールに行ってみたくなりましたか?こんな感じでアフリカの楽しい側面にフォーカスしてお伝えしていきますね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?