見出し画像

SS07と昨日の日記

 昨日は前日の夜更かしのせいか、はたまた気圧のせいか、一日中眠くて三時頃に特売品を買いに行った以外は、特に何をするでもなく夜を迎えました。
 妹から、「T君とモンハンXXやるんだけど、一緒にどう?」という誘いがあったので、二人は明日仕事ということもあり、程々の時間までマルチプレイを楽しんでおりました。いやー、riseとXXじゃ操作方法が全然違って、ド下手になってましたね。切なし。。。
 気分としては、上がりもせず、下がりもせず、といったところでしょうか。世間では「再梅雨」と言われるように、今週は天気がぐずつきそうですね。洗濯物など、心配です。
 させさて、今回のお題はまたもや難しそうな。どうやって組み込めばいいのやら。

_______________

SS07「繁忙」

 只今午後六時、絶賛仕事中。我が社の定時は五時だが、少しばかり残業をしないと今後に響く。できることはできるうちに、だ。
 キリのいい時間だったので、外の事務所の裏にある喫煙所で一服することにした。残りは見積書数枚。三十分もあれば終わる。ここでアクセルを踏むためのニコチンだ。
 紙煙草に火を点けようとしたところで、二年上の先輩が一服しに来た。片手にブラックの缶珈琲とカフェオレを持っている。
 「ほれ、お疲れさん」と言ってカフェオレを手渡してくれた。お金を渡そうとも思ったが、ここは先輩の優しさに甘えさせてもらおう。
 「すみません、ご馳走様です。」二人はベンチに腰掛け、煙草を吸い始めた。今日は立春で、夜空は月が輝き、晴れ渡っている。
 立春。冬と春の境目。季節柄で見るとそうだが、実際の社会人は、迫り来る年度末の忙しさの始まり、位にしか捉えてられない。月を見ながら溜息のように煙を吐くと、ふと先輩から意外な質問が飛び出してきた。
 「月、今日綺麗だよな。あ、別に変な意味じゃないからな。ルナティック、って言葉知ってる?」
 ルナティック、と聞いて真っ先に浮かんだのはルナフェスだった。大物V系バンドを筆頭に、様々なバンドが参戦したイベントだ。ただ、言葉の意味までは知らなかった。
 「月の輝き、とかって意味ですか?」煙を吸い、答えた。先輩からの答え合わせは意外なものだった。
 「惜しいな。ヨーロッパだかで、狂気、って意味らしいんだよ。月の光が人を狂わせる、ってな。たまたま何かで調べて知ったんだけどさ。これから忙しくなるぞ。早めに帰って、休む時は休んどけよー。」
 そう残して先輩は煙草の火種を押し潰し、先に戻っていった。「カフェオレ、ご馳走様です。」と一言挨拶し、残りの煙草を吸い続けた。アメリカン・スピリット。燃焼材が入っていないとかで、一本吸うのに七、八分はかかる。
 狂気、か。去年の年度末の忙しさは尋常ではなかった。発狂するかと思った。それを見越しての、歳の近い先輩なりのアドバイスだったのだろうか。
 煙草をゆっくりと吸い終え、すぐに事務所に戻って見積書を片付けた。時刻は七時前。まだ残っている上司や後輩もいたが、あの先輩の姿は無かった。
 「お先に失礼します。」といって、事務所を出て車に乗り、正門を出たのは七時前。月は相変わらず綺麗に街を照らしている、あの月の光に狂わされないよう、ぐだぐだ仕事してられないな、などと考えながら家に帰った。

_______________

 僕は様々なバイトを派遣や紹介で経験してきたが、サラリーマンの世界がどんなものかはよく知りません。完全に想像で書いた短編です。こんなんでいいのかなぁ…。
 とはいえ、お題からストーリーを考え、文字に起こすのは楽しいですね。次のお題はなんでしょうか、楽しみです。

 そして、前回のキーワードは、


「霙」「海岸」「偽善」

でした。最後の「偽善」がなかなか難しいな、と思っていた時に、いつぞや見た夢を思い出し、何とか繋げられたかな、と思いました。次回作も読んで下さる方がいらっしゃるのであれば、お楽しみに。

 崇拝するバンド、DIR EN GREYの「Revelation of mankind」。最近新譜も出していますし、近々この曲については私なりの解釈を語ろうかな、と思っています。感情を引き上げたり、沈み込ませたりと、この曲は聴く時の気分によってどう聴こえるかが変わる不思議な曲だと思っています。MVもあるのですが、内容が中々に過激なので、ここでは控えさせていただきます。気になる方はYouTubeで調べてみてください。では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?