マガジンのカバー画像

RC

5
運営しているクリエイター

記事一覧

RCカー 1/12レーシングについて

RCカー 1/12レーシングについて

RCカー、おそらく現在一番人口が多いのは、タミヤの製品でレースをする方々だと思うが、自分が好むのは以前からnoteで書いている、電動RCカーで一番歴史が旧い、1/12レーシングカーである。
1982年から世界選手権も行われており、現在も続いている。
全日本選手権も日本の団体(JMRCA)で行われており、電動カテゴリーで最も歴史が旧い。

自分はこのクラスが一番好きだ。
理由をあげるとすれば、
・一

もっとみる
Schumacher というRCカーについて

Schumacher というRCカーについて

英国のRCカーメーカーである、Schumacher についてはかなり前から知っている。もう30年以上前の話だ。

当時自分はアメリカのAssociated RC-12iSpl を使っていた。走らせていたコースは、今は亡き東京 立川デイトナサーキット。この日は寒くて、走行させている人が少なかった日に、おぼろげながら「Schumacher Japan」的な活動をしている人が居て、その会長さんが走らせに

もっとみる
Schumacher Eclipse3 を見直した日

Schumacher Eclipse3 を見直した日

先日モロテックの新型車を導入した記事を書いた。
これにより、以前所有していたSchumacher Eclipse3 は手放す気持ちでいた。
しかし、改めて考えてみると、このクルマは3年前の世界選手権の2クラス優勝車である。悪いはずはない。
改めて検証するために、もう一度走らせてみることにした。
一度目は先日土曜のみ1/12が練習できたKARP。ここで新型Morotech と2台を交互に走らせた。

もっとみる

【メカ】noble NB4 の魅力

さて、いきなり京商製品です笑
深センにあるFlysky社の製品に技適を付けて国内販売にこぎ着けたチャレンジングな1品です。

↓メーカーサイト

Flysky 2.4GHz デジタルプロポーショナルラジオコントロールシステム Noble NB4 テレメトリー 4ch Tx/Rxセット(カー/ボート用)82151

一昨年秋のホビーショーで初お目見えで技適取得に半年ぐらいかかったんでしょうか。去年の

もっとみる

【メカ】サーボ周波数とは?

前回の「NB4の魅力」で一番難解かつ最大の売りと言っても良い「Servos Frequency」部分をピックアップしてみます。
私自身電気系にあまり詳しく無いのですが、ざっくり結論から言うと、

「サーボ周波数」=各社の謳う「レスポンス」 

です。まぁ各社味付けとかあるんでしょうけどベースはこれ。

周波数という言葉で、プロポ⇔レシーバー間のやり取りか?と勘違いしそうですが、レシーバー⇔サーボ間

もっとみる