浪費家から脱却できた…のか?

一年↑の更新になりました。お久しぶりです、放置してました(正直)
実はこの一年で大きく環境が変わりまして、家を建てました。

頭金なし、旦那名義だけでフルローンを組めました(大歓声)

アパート生活からマイホーム生活という環境の変化とともにお金の価値観も大きく変わりました。
とりあえずお金の価値観が大きく変わると無駄遣いが減るのか自分なりに考えてみた件について、と過去と今の自分の考え方の変化についてお話ししていきます。久々なので腕がなりますね(翻訳・だらだら長文です)


①お金の価値観が大きく変わって無駄遣いの概念も変わった件について

まず住宅ローンというクソでかい借金を抱え強制的にも支出を減らしてどうにかしてやりくりをせざるを得ない状況になりました。我が家はdink夫婦、2馬力で共に働きたくない精神で社会の荒波にのまれてます。
まず支出の顔であるローン返済が当たり前ですがアパート生活の家賃よりも少し増えました。(あと固定資産税ですがこれは査定?がまだなので今から震えてる)
あとマイホームで引っ越して通勤時間が長くなりました。そのおかげでより一層、晩ごはんという名の料理というものが億劫になりました(調理環境は格段に良くなったのに)料理が嫌いや苦手なわけじゃない。ただ仕事の疲れが全てのやる気を奪っていき、帰宅時にはやる気ゼロになって何もしたくない何もできないというヘロヘロゾンビと化するのです。
献立を考える、冷蔵庫の中の食材を確認する、不足分は買い物をする、買った食材を仕分ける、調理をする、盛り付けをする、食洗機に食器を入れて洗浄後は食器を戻す。この一連の流れが億劫過ぎて一時期は冷食やお惣菜で済ませてましたが、よーく考えるとこの一連の流れを簡略化したら逆に無駄な出費が減るのではないか?と思い、考えるのを放棄した私はヨシケイという料理時短の大御所に甘えることにしました。
その結果は…… メリットしかない
(ヨシケイの話はまた追々お話しさせてください)
ヨシケイのおかげで晩ご飯の買い物に行かなくてよくなった。もう時点で無駄な買い物をしなくなり、本当に必要なものしか買わなくなりました。

疲れてるから手っ取り早く余計なものを買う、疲れてるから自分のご褒美を買っちゃうetc… あえて財布の中のお金を減らしたり買い物メモを持参したり、誘惑に打ち勝つ対策はいくつかあるけど根本的に考えると【疲れは無駄遣いしやすい】のではないかと気付きました。言い換えてみると【疲れは正常な判断ができなくなる】さらに言い換えると【余裕を持って行動する】
お金に対する価値観を変えるには、まず自分の体の調子、心の調子と向き合って己のコンディションを確認するということが大切ということに気付きました。例えてみると、

「甘いものが欲しい気分」→カフェのケーキセットを頼まず、スーパーでお菓子やジュース、コーヒーを買う(数百円節約の成功)
「今日はなんか疲れてる」→どこかに寄ってストレス発散するのではなく、早く帰宅して湯船にゆっくりつかって早くお布団に入って寝る(無駄遣いの回避)

「出掛け先で喉が渇いた」→飲む飲まない関係なくとりあえずタンブラーを持ち歩いてみる(数百円節約の成功)

「寝坊して弁当作れなかったからコンビニで買う」→スーパーで安いカップ麺を何個かストックしてそれを持って行ったり、前日の夜に弁当のおかずを作ったり用意をしておく(数百円節約の成功)

など、余裕は節約につながります。


お恥ずかしい話、私は社会人10年↑でやっっっっっっっっとこの当たり前な人間の真理にたどり着くことができました。真理にたどり着いたおかげでお金の価値観も、ただ目の前の数字だけ見るのではなく心身のコンディションや今自分が置かれてる環境に左右されます(かっこよく言ってみると、心身的要因と環境的要因ってやつですな)

②俺が浪費癖なのはどう考えても過去の俺が悪い
 

①を踏まえて過去の自分と比べてみます。昔の私はめちゃくちゃ浪費家で、無駄遣いが無駄遣いだということが分かってないくらいお金の使い方が超絶下手くそでした。思い返してみると、
自分のご褒美
時間をお金で買う
何かと言い訳をしていた
私のテンション上げてくれるものはすべて必要経費

こんな感じのテンションで無駄遣いをしてました。具体例とともに過去の私の考え方や今の私が考える対策を綴っていきます。

「仕事で頑張ったからご褒美にコンビニスイーツ買いに行こう」→(過去の私)余計なものも買ってしまい毎回数千円の浪費に。しかもその頻度も最低1週間に一回とか。
(今の私ならこうする)ほかに自分のご褒美になる候補を考えみて、本当にコンビニスイーツが1番のご褒美なのか?それならコンビニスイーツを何回か我慢して、ちょっと良いランチを食べに行くのはどうか?とか、自分に対していろんな提案をしてみる。

「タクシーって最強じゃない?」→(過去の私)コロナ禍になる前は一人旅しまくって、めちゃくちゃタクシー使ってた。
(今の私なら)公共交通機関を使えばかなり節約できたね…。どんまい、過去の私。

「仕事でしんどいし…。これは今必要なものだし。」→(過去の私)自分のご褒美に近い思考だけど言い訳というか、お金を使うのに無理やり正当化させてた(むしろ暗示のレベル)
(今の私なら)まず家に帰って家の中にあるものでどうにかならないか考えてみる。無理やりお金を使おうとしてる時の私は視野も狭くなってるので「ハッ!!今自分は無理にお金を使おうとしてた…?!」とハッと気づかせる。それでも無理ならお金を使わせて後悔させれば良い(なぜかここだけスパルタ)

「この服かわいー!買っちゃえー!!」→(過去の私)服飾系を買う時ずっと着れるかなんて全く考えずにその場のテンションで私がテンション上がるものを買ってた。結果、1〜2年後には箪笥の肥やしになって捨てた。
(今の私なら)まず自分の骨格(骨格ストレート)に合うかどうか吟味して、今持ってる服とコーディネートできるか考えてみる。難しいのなら写真を残して一旦保留にして考え直してみたり、店員さんに着回しのコツを聞いてできるだけ長く着れる工夫をする。


改めて文章にしてみると、


私変わったなぁ…!!(感動)

人って環境が変わると行動も考え方も変わってくるんですね。そのおかげでゲームの課金もだいぶ減ったし、マイホームに引っ越したおかげでおうち時間がめちゃくちゃ充実して出掛けたくない病を発病させてしまいました。家最高。
一年経って劇的に変化はできなかったけど、考え方や価値観が変わったおかげで少しずつ浪費家から節約家にシフトチェンジできてます。私なりに頑張って行こうと思います。

また時間がある時に

・ヨシケイ最強説
・ふるさと納税とiDeCo
・2022年の手帳  
・適当に呟いたり     etc…

について綴っていきます。ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?