経験で幅を小さくする

先日「昔と比べて麻雀強くなった?」と聞かれました。

実力はあんまり変わってないと思うですけど強くはなってるんじゃないかなと思います。

どういうことかと言うと麻雀の強さというのに「振れ幅の小ささ」と言うのがあります。

これはキレ打ちとかそういう話ではなくて

例えばリーチに対して無筋を一枚押すことが最適解の一向聴の手があったとします。

基本票

こんな感じですかね。

この選択で「無筋を一枚だけ押す」という選択に一度たどり着いたらずっとそれが出来ればいいんですが人間にはなかなか難しい。

最適解の1枚だけ押しすことを続けていても放銃が続くとどうしても最適解から遠ざかる

「一枚も押さない」

になってしまいがちなんですよね。

でもそれは最適解から遠ざかる行為なので徐々に負けが込み始めます。

基本票 引き変更

そうなると以前より負けるので

「やはり多少押した方がいいのでは?」

となりまた押すようになり最適解にたどり着き勝てるようになります。

基本票 - コピー

しかしここでまずいのが「押すことで勝てるようになった」という経路をたどっていることです。

負けてる時に選択を守備に寄せたら余計負けるようになった

攻めに寄せると勝てるようになった

これを経験することで最適解で不調を経験し勝てなくなると今度は「もっと押さないと」に非常になりやすいわけです。

それにより次の不調時に「一枚押す」から「二枚押す」になってしまいます。

もちろんこれも最適解から遠ざかっているため勝てません。

そうなると今度はまた「守備では?」という感情が芽生えてきます。

しかし今度は守備に寄せる行為が最適解から遠ざかる行為ではなく近づく行為になるため守備に寄せることで勝てるようになります。

基本票 遠くから

こうなると本来の最適解である「一枚押す」にたどり着いても守備で成功した体験を通過しているためどうしてもそこからさらに守備側に選択を寄せてしまいがちです。そしてもっと守らないと感じて「現物しか切らない」にまで行ってしまう。

このように麻雀の押し引きバランスは結果に依存してある程度反復してしまうものだと思います。

しかしこれは一生繰り返すわけではなくこれを続けてるうちにこれはさすがにやりすぎじゃない?と言う気付きとともに

「ブレるにしても『一枚押す』と『一枚も押さない』の反復しかしない」のように反復の幅が小さくなっていきます。これがいわゆる「安定感」につながります。

今の押し引きが同じプレイヤーがいても「経験により幅が小さいプレイヤー」と「経験が浅くブレをあまり経験していないプレイヤー」がいれば前者の方が安定感があると言えるわけです。

そういった意味で僕自身も強くなったか?といわれればある意味そうですが本質的には「安定感が増した」という感じなのかなと思います。

最後はいつものYouTubeをやっているので登録お願いしますのやつで締めたいと思います。今日もありがとうございました。



サポートしてもらえると更新意欲が上がります(*´ω`*) よろしくお願いします。