見出し画像

株初心者のための手引

動画のご視聴ありがとうございます!
まだ、見ていない方は下記から御覧くださいhttps://www.youtube.com/watch?v=RarB5XALlmY

株を始めるには?

まずは証券会社を選んで、口座開設を申し込みます。
基本的にインターネットで申込みが完了します。
申し込みから使えるようになるまで数日かかるので、早目に申し込んでおくのがおすすめです。
マイナンバーと身分証明書が必要です。


証券会社ってどんなところがあるの?

LINE証券
皆さんご存知、メッセージアプリのLINE系列の証券会社です。
株の取引に専用のアプリケーションは必要無く、普段使っているLINEのアプリ内で銘柄選びから、購入まで全てが完結して、とても便利です。
比較的、株初心者向けの作りになっています。

https://line-sec.co.jp/

楽天証券
楽天市場や楽天ポイント、楽天カードなどをすでに使っている人は多いのではないでしょうか?
楽天証券では、楽天ポイントでの投資や楽天カードで支払いが可能で、楽天銀行と連携すると、普通預金の金利が5倍にアップするなどの特典もあります。
楽天のサービスをよく利用する人にはメリットが多いです。
また、株の売買には手数料がかかりますが、1日100万円までの取引なら手数料が無料となるコースがあります。

https://www.rakuten-sec.co.jp/

SBIネオモバイル証券
SBI証券は聞いたことがあるかもしれません。
そのSBIブランドが2019年に若年層や初心者向けに開業したのが『SBIネオモバイル証券』です。
ひと月の取引額が50万円以下の場合、月額220円で取引し放題も嬉しいです。
また、Tポイントを使ったサービスも行っており、Tポイントで株が買えます。

https://www.sbineomobile.co.jp/

株の運用方針3つ

  1. キャピタルゲインを狙う

  2. インカムゲインを狙う

  3. 株主優待を狙う

難しそうな言葉が出てきましたが、内容自体は難しくありませんよ!

キャピタルゲインを狙う
株を売買して儲けを狙うやり方です。
例えば、10万円で買った株を11万円で売れば1万円の利益になります。
逆に株価が下がれば、減ることもあります。
#ごぜんに追加
そのような場合は、それ以上の損を防ぐために、「損切り」と言って株を売ってしまうこともあります。
株価が下がりきったときに買い、上がりきったときに売ると多く利益を得ることができますが、株価の変動を適切に予測する必要があります。

インカムゲインを狙う
配当金を出してくれる会社の株を所持して、毎年ある程度一定の利益を出すことを狙うやり方です。
配当金をもらうには、会社によって異なる「権利確定日」に株主として株主名簿に掲載されている必要があります。
そのためには「権利確定日」のだいたい2営業日前の「権利付き最終日」までに株を購入しなければなりません。
また、配当金を株の購入代金で割ったものを「配当利回り」といいます。
インカムゲインをしっかり得るためには配当利回りのいい株を購入するといいでしょう。
ただし、株価が下がったために配当利回りがよく見える会社もあるので注意です。
また、その会社の業績次第で配当金の金額は変更されるので、必ず決まった金額をもらえるわけではありません。

株主優待を狙う
会社が株主に対して配る商品や割引券を狙うやり方です。
飲食店の割引券やカタログギフト、クオカードなど使い勝手のいい優待もたくさんあります。
会社によって必要な株数、所有年数などの条件が異なります。

買う株の選び方

個人的には、初めての方は株主優待で選ぶのが分かりやすく、楽しいと思います。
株主優待配当利回り(インカムゲインを狙って!)はYahoo! JAPANさんがランキング形式でわかりやすくまとめてくれています。

https://info.finance.yahoo.co.jp/stockholder/

それぞれ会社がいろんな優待を設定していますので、みてみると面白いと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?