見出し画像

話題のアプリ "Eyejack(アイジャック)" を使ってみたら、NFTの魅力が倍増した!話

Eyejack

ってご存じですか?


きっかけは、HENで購入したNFTクリエーターの方からの返信ツイートでした。


?PRV2ってなんだ? Eyejack??



拡張現実ってご存じでしょうか?

要するに、現実とバーチャルの融合技術です。


このテクノロジーを使えば、自分の部屋にバーチャルアイドルを呼び寄せることだってできちゃいますwww


 ”PR” は Prosthetic Reality (補綴の現実)の略。

要するに、現実世界で足りない情報をバーチャルのデータで埋め合わせる、という意味合いです。

"Prosthetic Reality V2 AR book" とは、そのためのバーチャルのデータを保存しておく、いわば本みたいなものです。(切手集めのための切手帳みたいな。ちなみに、”V2” は ボリューム2 という意味。手帳の2冊目、みたいな感じでしょう。)


とにかく、モノは試しです。

早速、遊んでみましょう!


PCを開いて、ホームページに飛びます。


画像2


CREATORページに移動します。

画像3


デスクトップアプリをダウンロードします

画像1


ダウンロードした "Eyejack*****.exe" をダブルクリック!

画像4


PCのセキュリティ設定によっては、このようなメッセージが出ます。

(実行するかは、個人の判断でお願いします!)

画像5

詳細情報を押すと、「実行」ボタンが現れるので、実行します。

画像6


インストールが完了すると、ログイン画面になります。

アカウントが無ければ、最初に作成しましょう。メアドとパスワードだけでOK!

画像7

画像8


ログインすると、こんな画面になります。


まずは、自分のArtworksを作成しましょう。

画像9


是非、アニメーション付きのNFTでやりましょう!

今回は、私のNFT作品を使います。


まずは、NFTの静止画像をアップロード!

画像11

追加されましたね!

画像12


次に、アニメーションファイル(今回はGIF)をアップロードします。

画像13


ファイルを読み込みます。多分、Eyejack上のアニメーションファイルに変換しているんだと思います。

画像15

出来ました!

QRコードが出てきますので、PCで画面を開いたままにして、スマホを準備しましょう!


画像16


スマホアプリは、ホームページからダウンロードできます。

画像34


さきほど作成したアカウントで、アプリにログインします。

そうしたら、目のマークをタップしましょう!

(事前に、アプリにカメラへのアクセスを許可しておきましょう)

画像32

カメラで、PCに表示されたQRコードを読み取ります。

すると、データがダウンロードされます。

画像33


ダウンロードされたら、

QRコードの横の画像を、カメラで映します。すると、、、、


出来ました! 指をかざすと、画像がPCから浮いているのが分かりますね!

Twitterにアップした動画でご覧ください。


作成したArtworkは、簡単にシェアできますよ!

画像17


画像18

コレクション化することもできます。

Create a new collection ボタンを押して、

画像20


作成した Artwork を選び、Create ボタンを押します。

画像19


Cover image の写真やコメントも追加できますよ!

画像20


コレクションが出来ました!

Openseaっぽいですね!

画像21


次に、もっと面白いことをしちゃいましょう!

Panelsを選んで、自分のパネルを作成します。

+ ボタンを押します。

画像22

なんか、かっこいい3Dの画面になりました。

Assets の下の + ボタンを押して、好きなNFT作品を選びます。

同じように、私のNFTアニメーションを選びます。

画像24


データ処理中、、、

画像23


出来ました!

(よく見ると、+ Add Sound ボタンがあるので、後から音楽も追加できるみたいです! めちゃ面白そう!)

画像25

Processボタンをおすと、アニメーションファイルを変換する画面になります。

画像26

あ! なんか、さっきの3D画面に、私のNFTが表示されてる!

(右上のウィンドウで、カメラから画像の距離とか向きを変えられるっぽいです。今回は、デフォルトのままでw)

Done ボタンを押します。

画像29


出来ました! 

Previewで見てみましょう!

画像30

QRコードが出てきますので、PC画面に表示したまま、

スマホのアプリを開きましょう。

画像31


さきほどのように、カメラでQRコードを読み取ると、

ダウンロードが自動的に始まります。


ダウンロードが終わると、以下の画面になります。

LAUNCH AR ボタンを押しましょう!

ドキドキ、、、、

画像34


出来た!!

家の壁に映してみました! すごいぞコレ!


テクノロジーの進化を肌で感じました、、、



ちなみに、Free Planでは動画の上限サイズは3MBです。

それ以上のサイズは、有料プランに入る必要があります。


最初は、簡単な動画でエンジョイしちゃいましょう!

画像27

画像28



その他、使い方について動画で分かりやすく解説してくれているYou Tubeチャンネルがありましたので、参考にどうぞ。(英語ですが、日本語字幕つければ、結構わかります)


それでは、ここまで読んでくださってありがとうございました!

またお会いしましょう! (^^)/






よろしければ、サポートお願いいたします!!😊