見出し画像

Ralphsをご紹介します!

Hi,there🐱 meiyoujiです!

皆さん、アメリカのスーパーといえば何かご存知のものはありますか?
今回はアメリカの大型スーパーの一つ「Ralphs」をご紹介したいと思います😆

アメリカの有名な大型スーパーはいくつかあるのですが、今回ご紹介する「Ralphs」は私が今住んでいる家から徒歩圏内にあるので、よく買い物に行きます。
もっと近くに韓国系のスーパーがあり、基本的にはそこで事足りるのですが、パンや牛乳、お肉、タコス系など「Ralphs」に行かないと置いてなかったり、「Ralphs」の方が種類が豊富だったりするので、少し足を伸ばしてよく買いに行くんですよね!
中はかなり広いので、見て回るのはとても楽しいですが、これが欲しい!とめがけて商品を探すのは慣れないうちは大変です(笑)

では早速、写真と共にご紹介します💁‍♀️

クッキーコーナー🍪

まず店内に入ると入り口近くにお花が大体売っています。
その奥に行くと目に入ってくるのが私がテンションの上がる甘いものコーナーです❤️
上の写真はすべてクッキーですね🍪
$5ドルで買えるクッキーがずらーっと置いてあります。

カップケーキコーナー🧁

そして、すぐ近くにはカップケーキコーナー🧁
カップケーキだけかと思いきや、巨大ケーキもあるので「わぁ✨」となります🎵
その他にもドーナツや、それこそアメリカっぽいカラフルなケーキなども陳列されてます!

葉物コーナー🌱

お菓子コーナーを過ぎるとその奥にはお野菜や果物が沢山置いてあります。
上の写真はカットしてパック詰めされた葉物のコーナーです。
1パックがとても大きくて$3ドルほどで売ってるのでサラダ用によく購入してます。

オーガニック野菜コーナー🥦

こちらはオーガニック野菜の陳列棚です。
アメリカの野菜や果物は大体重さで、1ポンドいくらという形で売られています。
なので近くに計りもありますが、まあ買う時は単価安くて適当に取るので計って買ったことはないです🤣
因みにレジには計り機能も付いているので、レジに置くと重さがわかる仕組みです。
私はこのオーガニックコーナーでは旦那のお弁当用のブロッコリーをよく1房単位で買っております。

続いて、果物コーナーです💁‍♀️

りんごコーナー🍎
スイカコーナー🍉
バナナコーナー🍌

果物も沢山売られております。
先程重さで金額が決まるとご紹介しましたが、バナナの値札がそれですね!
「lb」というのがポンドのことなので、1ポンド69セントです。
日本ではビシッといくらと書かれてることが普通なので、「いや、つまりいくらよ😇」とツッコミたくなります(笑)

チーズコーナー🧀

野菜と果物コーナーを越えると、ようやく奥まで辿り着けるのですが、そこはチーズコーナーとなっております。
日本のスーパーのチーズコーナーってこんなに大きくないですよね💦
上の写真の棚はすべてチーズなので、種類の多さがよくわかるかと思います!

さあそして、今1番奥にいることになるのですが、因みに入り口入って右側の奥になります。
そのまま反対側の奥へと向かいましょう!

お肉コーナー🍖

真ん中の奥には牛乳コーナーがあり、そこを過ぎるとお肉コーナーになります。
因みになぜかわかりませんが、牛乳コーナーはどのスーパーも1番奥の方に設置されてるみたいです。
なので、アメリカで牛乳を買いたいけど置いてない!と思わず、是非一番奥まで探してみてくださいね(笑)
この日は牛乳は買わなかったので写真がないのですが、巨大な牛乳たちが所狭しと沢山並んでおりますよ🤣
話が少し逸れましたが、上の写真のお肉コーナーは店員さんにどのお肉をどのくらい欲しいのか伝えて買う場所です。
私はまだその会話スタイルにビビって挑戦できておりません😇笑

生ソーセージコーナー🌭

なので、もっぱらその横にあるパック詰めされた陳列棚から買っております。
上の写真のように生ソーセージもたくさん置いてあります。
以前チラッとご紹介した「MILD」なのに辛かったソーセージもここにあります(笑)
旦那が好きなので、あれからよく買ってますよ!

では、奥まで来まして、端と端をご紹介できたので、真ん中のセクションに参りましょう😆
日本のスーパーと同じく、真ん中に沢山陳列棚が並んでおりまして、種類別にたくさんの品物が置いてあります。

ワインコーナー🍷

ワイン🍷も沢山置いてありますので、ワイン好きな方はたまらないのではないのでしょうか!

ポテチコーナー🍭

ポテチコーナーもずらりと沢山並んでおります!
ドンタコスなど、日本で見かけるものも多い印象です。

ワイン棚(左)とポテチ棚(右)

因みにワイン棚とポテチ棚はお向かいなので、こんな感じです。
なんだか圧巻ですよね✨

キャンベルの陳列棚🥫

続いて、キャンベルの陳列棚です💁‍♀️
アメリカで人気なのか、とても沢山置いてありました。
しかも、アプリのクーポンを使うと1缶99セントと安くなってたので、私もこちらを買ってみました!

購入したキャンベルの缶🥫

パスタにも使えそうかなぁと試しに買ってみました🍝
美味しかったらまた他の種類も買ってみようと思います!

パスタコーナー🍝

さあそして、右側にチラッとキャンベル缶が見えますが、キャンベル缶の陳列棚の横にはパスタ麺がずらーっと並んでおります。
種類がありすぎて、どれを選んでいいかわかりません(笑)

因みにこちらを買いました💁‍♀️

5個セットで安くなってたので、こちらを購入しました。
よく見てなかったのですが、茹で時間が11分と長く、もっと短いのを買えばよかったと思いましたが、これが普通なのかどうなのか🤔
5個も買ってしまったので、次回買う時は茹で時間チェックしてから買いたいと思います(笑)

パンコーナー🍞

そして最後にパンコーナーです!
と言っても、日本とは違くて菓子パンなどは一切置いてないです。


買ったパンがこちら💁‍♀️

このようなホットドッグ用だったり、ハンバーガー用だったり、何かトッピングをして食べるのが普通のようで、菓子パンは見たことありませんね😂
我が家もよく朝食用にソーセージを挟んでホットドッグにしたり、パテを挟んでハンバーガーにしたりしてるので、ここでパンをよく買います!

以上、写真を撮ったものはここまでになります😆
しかし、アメリカの大型スーパーは皆さんが思っているより実際もっと広いです🤣
ご紹介した食材類もごく一部ですが、そのほかにも洗剤やトイレットペーパーなどの日用品も沢山置いてあります。
是非アメリカに来た際は、スーパーにも訪れてみて下さいね!
お土産なんかもスーパーで結構買えると思います☺️

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました🐱❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?