見出し画像

有宮明哉の随想録(19録目)

皆さんこんにちは、随想録の時間です

今日でnote更新は32日目
日々続けることができるのも、すべてゆっくり休む時間が取れているからこそだ
これが休む時間がなかった場合に、どこまで更新頻度が下がるのか、自分自身をどこまで追い込むことができるのかが今後の課題と思う

また、睡眠薬について思うことだが、もともと眠りにつくのは問題なかったが、眠くないなーって思うことがあるため、睡眠薬で寝ている
ただ、睡眠導入剤は良いと思うのだが、覚醒を防ぐ薬はもう飲まないほうがよいのかもなと
今日も起きたのが9時ということで十分な睡眠はとれたのだが、やはり寝すぎかなとも思うので、今後は導入剤のみでの効果も試してみよう

そして今日から作業部屋を一新
もともとリビングで執筆していたのだが、色々な事情もあり、自分の部屋へ移動することとなった。
移動して初めての執筆となるため、効果はどのようになるかはわからないが、机に向かう向きも変わるため効果というものの検証もしていきたいと思う
風水的な考え方だが、
東は新しいスタート
西は社交性
北は集中力
南は発想力

とのことだ
もともと南向きで作業をしていたのだが、今回からは東向き
発想力に関してどうでてくるのかが楽しみだ
また、机を壁側に向けているというのもどういうことになるのか
私は占い、風水は取り入れるような生活をしている
全く関係ないっていう人もいるだろう
それはそれで否定はしない
ただ、お金をかけてやりすぎるというのはダメだとは思うが、少しのお金で自分の気持ちが高まる
あわよくば運気が上がるというのであればやらないと損ではないか?
という考えである
そして持論をもう一つ展開すると、やりたいな、やってみようかなっていうときは必ず楽しい状態でやること
楽しい気持ちでやることって常に思っている
苦痛でもやらなきゃって仕事とか勉強とかくらいでいいじゃん?
やりたい、遊びたい、でも苦痛なんだよなぁってそれはやらなくていいこと
わくわく感を感じでやるからこそ上向きになるし、気分も上がって運気もあがるのかなと思っている
だからこそ、人にこういう運気がどうのこうのとかはおすすめはしない
自ら知りたい!!っていう人にはこういう人の動画見るといいよとかおすすめはするけどね
人から強制されたものは確実に破綻する
楽しかったものですら陰りが見えてしまうんだ
だからこそ、楽しいという感情のまま進めていくのが吉

と、今の環境等の話を終えたところで、今日のテーマ
・名言ってすごい
・楽しいは正義
・褒める、褒められるの大事さ

一つ目
・名言ってすごい
 これはあるFFさんの言葉に非常に共感したからこそ書くことなんだけど、かなりいいことをいつも言っている
全て記録しておきたいなーって思っているから、個人的に記録はさせてもらう
ここも前述した占いとかの件も含めての言葉だけどさ、名言とかいい言葉って人から薦められても正直刺さらないことが多いんだよね
その言葉から元気をもらった!!っていう人もいると思う
イメージはひめくり修造ね
あういう元気な人が大きな声で、頑張れーーーー!!!!っていってもろて、それを受けた人が、よし!頑張ろう!って思える
それがいい強さでもあるんだけど、言い方悪いけど、その状態は長く続かない
だって背中を押されただけだから
背中を押されることは誰にだってできる
背中を押すことも誰にもできる
ただ自分で一歩前に進むことが難しいの
その一歩前に進むことができる名言っていうのは自分で見つけて、自分でかみ砕いて、自分で手に入れるしかないの
だからこそ、名言ってすごいものだけど、自分自身できちんとかみ砕くことができなければ名言は名言っていう名前のまますたれていく
背中を押された気になっただけではダメなのよ
背中じゃない自分の心にその言葉を刻んで自分の足で前に進む
それが名言の力ってこと
って私は思うな

だからこそあのFFさんの言葉はすごく刺さる
自分の中にすっと入って、前を向ける勇気をもらえる
自分が今まで育ってきた環境で色々な考えるポイントがあり、それを相手の意志も尊重しつつ話してくれているんだろうなと
見えているものがちょっと人とは違う
そういう人とは一緒に居たいって思う

二つ目
・楽しいは正義
 これも最初に書いてたよね
ずーっとずーっと思っていることだけれども、楽しいとかわくわくする感情を抑えたまま人から言われたから・・・ってやることは悪ですわ
義務感をもってやることも悪なのよ
やりたいからやる
楽しいからやる
自分がやることで周りが楽しんでくれて、自分も楽しいからやる
全ての原動力は楽しいなの

仕事でつらい人、学校でつらい人、生きているのがつらい人、色々あるよね
そういう人が生きているのは楽しさを欲しいからだと思う
自分は鬱になって、楽しいって感情が一度消えた
好きな動画も、好きなアニメも、好きなものもすべて全部いらないってなった
無味無臭の状態
感じたくない
触れたくない
見たくない
死にたい

という悪循環
薬が効いてきたのか、少しずつ上向きになってから、今のFFさんたちと仲良くなって、それでもまだ迷うことはあるけれど、受け入れられていると感じる
これが自分の楽しいってこと

人に色々余計なアドバイスチックなこと言っちゃうことはたまに傷だなと思っているけど、どうしてもその子が迷っていたり、わからないなら無理に押すわけではなく、手を引いてあげる形でサポートしてあげたいって思う

距離感がわからず、初対面の状況でも突っ込んじゃう癖もあるけれど、それであの人気持ち悪いなぁって思われているんじゃないかとか不安もあるけれど、でも、でも、自分は今の時が楽しいって思うよ
楽しいからこそ続けている
楽しいからこそ関わりたいって思う
楽しいは正義だ


最後のトークテーマ
・褒める、褒められるの大事さ
 最近褒められることが多いからちょっと思ったこと
褒める行為はその行為自体に色々な要素は含まれているとは思う

なんだかんだ暗い要素ではバカにする褒め方
本心ではなくお世辞
という悪い感情から

本気で褒めてくれる
本当に良いと思った

といういい感じのものがあるのかなと
正直自分は人の悪意ってものを感じにくい能天気な人間なので前者はあまりないと信じたい
まぁ裏で笑っていようと、表で気づかないから別にいいやーって思うけどね
また、何かしら悪意とか嫌な感じが見えたならフェードアウトするし

それでね、褒めることは相手にとっても自分にとってもいいことなの
相手は褒められたことで喜ぶ
自分は相手を褒める自分自身の良さで喜ぶ+相手の喜びの感情をもらえて喜ぶの
前からずっと良い感情は伝播するって言っているけど、褒めるに対しても同じこと
きちんと相手をみて、相手のいいところをいう、その純粋な瞳の奥の声に相手は受け取って気持ちよくなれるんだ
こういう良い感情の交換をしていくことで人はもっと磨かれる
相手に悪い感情をぶつけることは自分にも跳ねかえってくる
だから悪口はダメ
悪口は言ったらすっきりする
でもその言葉はかえってくるのよ
あんにゃろー!ふざけんな!みたいなただの感情のぶつけ合いはいいと思うわ
ただ、何かしらを貶めるような発言は注意が必要よ
色々ある世の中だからこそ、みんな楽しく過ごしましょ

って最後はオネエがでてもうた
今日は朝から自分でメイクしてみた
昨日メイク道具買ってみたのよね
女装したいとかじゃなくて、着飾りたい
自分をキレイにしておきたい
そうすることで自分が高まると思うから
高まったらその分相手を高められると思うから
って書いているときに嫁からメイクして眼鏡しているとすっきりしていていいねと褒められました、えへへ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?