見出し画像

20220919 ヒノキゴケを茎伏せで増やす

どうも、月曜日担当の苔太郎(koketaro)です。

年を重ねれば重ねるほど1週間が早く感じますが、苔のように少しずつ成長していきたいですね。


さて、本日は通販で買ったヒノキゴケを増やすために「茎伏せ」というやり方で仕込んでいきたいと思います。

「茎伏せ」とは、苔の茎を横に寝かせて増やしていくやり方です。

植物は生長点を切り落とすと、脇から新芽が出てくるようになるので、その特徴を活かします。


雑貨屋で300円

今回は身近なものを使って増やしていきたいと思います。

どこのご家庭にもあるガラス製のシャーレです。
私は雑貨屋で300円で購入しましたが、ダイソーにもあるらしいですね。
「茎伏せ」に使用するのは、どんなシャーレでも問題ありません。


ヒノキゴケ、フサフサでかわいい

そして、肝心の苔はこの子にします。ヒノキゴケ。

ご家庭にあるヒノキゴケをご用意いただければと思います。


バーミキュライト

土は「バーミキュライト」にしました。
苔は根っこを張って、水分を吸収するわけではないので、ある程度保水性があればなんでも良いと思います。

所詮は苔なので。


一番大事なシーンを写真に撮るの忘れました。

苔の先っぽ(生長点)を切り落としました。想像力で補ってください。


いっぱいふえますように

生長点を切り落とした苔の茎たちをこのように寝かせて、完成です。
お布団代わりの目土も掛けてあげましょうね。

数か月後が楽しみです。



【本日のカマキリ】

カマキリかっこええ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?