見出し画像

空回りをする人、実は空回りには仕組みがあった!?

仕事をしていて空回りをしてしまうことはありませんか?

こんにちは
ワイズ株式会社代表取締役の五反田明駿です。

物事に対して頑張ったのに
思ったよりも上手くいかなく
落ち込んでしまったことはありませんか?

これ実は仕組みがありました。

今回は今後
空周りをしないマインドセット方法をご紹介させていただきます!

もう落ち込まなくていいのです、
まずは「空回り」の意味を理解し

対策をしていきましょう!

今回のポイントしては
・なぜ空回りをしてしまうのか
・解決策!

こちらの2点となります。

意味を知り
心の捉え方を変えるだけで
大きな変化をつけてみましょう!
では解説!

1:空回りって?

まずは、空回りと言われても
ざっくりとイメージでしかわかっていない方も多いので
説明します。

それは

「努力、行動が思ったような結果に繋がらない」

ということです。

さらに簡単にいうと

「過剰である」ということが
空回りの原因なんです。

では、ここからは
実際に絵を描いてみましょう。

例えば
クリスマスツリーを描いてくださいと言ったら
あなたはどのように書きますか?

木を描いて、星をつけて
サンタさんやプレゼントまで描いていませんか?

この行動がすでに過剰になっているんです。

お題はクリスマスツリー

必要な情報を用意するならば

1発でわかるものは
「木の上に星」があったらそれで分かりませんか?

過剰な人は情報がありすぎて
何をしたら良いかわからなくなってしまうということに陥りがちです。

相手に伝えたいことを過剰に表現し、
これなら伝わるだろうと
大きな期待を持ってしまうことで

空回りをしてしまう仕組みを
自分で作り出していたのです。

でも気遣いは大事なことです。
必要なのはそのパーツをどのようにしたら
伝わりやすいのかを考えることが大事なことになります。

では次に解決策を考えていきましょう!

・空回りしない心作り

先ほども話していましたが
情報の過剰が空回りにつながっていた。

であれば、
必要のことはその逆で

「必要最低限」で物事を考えることです。

相手が欲しいものに対して
必要最低限で相手の満足するものを用意する。

そのマインドセットの持ち方をすると
空回りは減っていきます。

営業などでもそうですが
相手のニーズを考え、自分の意見をまとめ、交渉をする。

調べたから、相手に尽くしまくったから
=成果ではないと言うことを覚えておきましょう。

それは相手の期待では無く
自分が相手に思って欲しいと思う期待を
すり替えてしまっているんです。

まずは必要最低限のパフォーマンスを意識して
必要な情報を選定し

提出をしてみましょう!

今回はここまで

他のブログはこちらから

X
https://twitter.com/meisyun0099

インスタ
https://www.instagram.com/meisyun0099/

FC2
https://meisyu0099.blog.fc2.com/

アメーバブログ
https://profile.ameba.jp/ameba/me-syun/

ワードプレス
https://reviewblog817611.biz/

Note
https://note.com/meisyun0328/

ライブドア
https://meisyun0099.livedoor.blog/

seesaa
https://meisyunn.seesaa.net/

gooブログ
https://blog.goo.ne.jp/meisyunn

忍者ブログ
https://meissyunn.blog.shinobi.jp/

はてなブログ
https://meisyun03.hatenablog.com/?_gl=16d7spv_gcl_au*MTE4ODM5NDE2MC4xNzA3NjUxMjMw

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCXlhSH1g-srlUMmHSLY0a0w

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,936件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?