見出し画像

【速報】浄土宗総合学術大会ん!

こんにちは。じょーどの赤坂です。涼しいですね。

画像1



速報です。

浄土宗総合学術大会が9月9日~10日でオンライン開催されております。

画像2


私も、

法然上人鑽仰会の設立とその後の展開 ~日本全国へ広がった「法然上人鑽仰運動」~

の題で発表させていただきました。



今年の2月頃にデジタル編集員を拝命してから、少しずつ昭和9年~20年までの法然上人鑽仰会の歴史について調べてきました。


その成果を、少しお話しさせていただきました。



初めてのズーム学会で自宅からの配信でしたが、非常に緊張しました。どのくらい緊張したかというと、




第三部会ですぐ発表なのに、


5分前まで第一部会で待機してました笑



もう記憶も定かではないのですが、赤坂くんはここじゃないって言われて初めて気付きました。



第一部会ってゴリゴリの法然上人関係の部会ですよ。



とんでもねえです(大変失礼いたしました)。




そんなこともあって、発表もぐだぐだで違う資料を共有とかしたら、あっというまで、急に終わったりして、礼節もあったもんじゃないです。




しかし、まあ、法然上人鑽仰会が歴史ある会だということは、伝えられたのではないかと思っております。


昭和10年に始まって、一度も名称が変わらず、ただひたすらに「法然上人鑽仰」を標榜する、


そんな浄土宗僧侶であれば、当たり前なことを、ただ真っ直ぐに掲げる会であります。


「宗義よりも人格を中心に置くことで、間口の広い布教活動ができ、返ってそれが念仏信仰に繋がることを証明したことは、近代浄土宗の信仰運動を考える上で、見逃せない要素となった。」


と最後書かせていただきました。


宗教は人格の力が大切であります。人格に触れてこそ、真の宗義や信仰に入れるのだと思います。



ただ同時に、浄土宗の研究所の先生から、近代的浄土観への理解戦時体制への問題など、芯をつく質問がありました。


昭和初期という時代の難しさを改めて感じさせていただきました。



手放しで喜べない時代の浄土教を、いかに反省して現代に生かせるか。



自問自答を含めて、今後の検討課題としたいと思います。



ひとまず、速報でした。明日もポスターセッションでの発表があります。なんとか頑張ります。


画像4


編集長、なんとか終わりました!!!



では。共生合掌。




念仏行者徳本上人研究会さんがとんでもねえ発表していました。名号石塔1834基です。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?