見出し画像

樽の底からの逆襲は果たして可能だろうか❓️

   登ろうにも手を掛ける所さえない、よじ登ることが出来ない例えに樽の底と言う言葉があります❗️最近の富の遍在を皮肉ってこう言います❗️日本はまだいいのですがアメリカは目も当てられない状態だそうです❗️社会の指導的な立場に在る人達は皆高学歴です❗️豊かな家庭からは高い教育が可能です❗️しかし樽の底からは高い教育は不可能❗️勉強するにもお金がかかるのです🎵学歴はもうよじ登るための有力なツールではないような気がしてきました😃ご存知の通り貧乏は連鎖します😃貧しいもなは益々貧しくなり富むものは益々資産を寡占していきます❗️それもごくごく一部の富裕層だけです🎵
   今に始まったことではないかもしれませんが何もかも親ガチャのせいにするのも芸がないような気がします😃アメリカン・ドリームは今は昔のはなしで、樽の底からは抜け出せない。しかも子供も同様に貧しい孫もまた同様に貧しい。こんな現実を突きつけられるのです😃夢を奪われて宗教さえ救いをさしのべてはくれません。資産のない人は皆時間を売るしかありません❗️パソコンもスマホも着ている服さえ皆時間が化けたものです❗️嫌なことを言うと言われるかもしれませんが、もう書いていて気が滅入るばかりです😃世の中は何と不平等なものなのでしょうか?
    既得権益を得た人達は利権をなかなか手放そうとしません❗️あの手この手で自分達の有利なようにします😃益々富の遍在が進んでいきますね😃人の能力とは全く無関係なヒエラルキーの中で生きていくしかないなです🎵働けば豊かになる幸福な時代は過ぎてしまった🎵と経済学者のピケティも言っていたと思います😃本当の意味での平等とはどういうことでしょう🎵今一度考え直してほしいです❗️そして時間をどう使うかが少ない選択肢の一つではないでしょうか。どうか時間を有意義に使うことを考えてください。この後どう言ったトレンドが流れていくかは全く予想が出来ません🎵どういう時代になっても自分のなすべきことを自覚するしかないような気がします😃

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?