見出し画像

自己否定と疎外感

昨日は、時短スケッチ教室の第一回目がありました。

「旅行に行った時にささっと素敵な絵を描いてみたい♪」
というのと、
時短スケッチというものを生み出したあべまりえ先生の絵に
すごく惹かれて、ずっと習いたいと思っていました。

大阪の方なので、いつかは大阪に行きたいなって思ってたんですけど
今年から東京でもやるって知って、申し込みました。

すっごく嬉しくて嬉しくて
待ち遠しかったのですが、
ふと
「あ、私、人数多いところに行くと自己否定とか疎外感すごくて
めっちゃ居心地悪くなって行きたくなくなるパターンだった・・・」

と思い出し、ちょっと不安になってきていました🥺

私絵を描くこと楽しめるのだろうか・・・と

そして当日。ワクワクと不安が入り混じったまま会場へ。

定員18名。キャンセル待ちも出るほどなので
もちろん18名全員出席。

年配の方が多く、もう結構仲間感がすごい😣

若い時に思った。
歳取ったら結構イケイケでそういうところでもすぐ仲良くなれるんじゃないかって。

いやいや、そんなことなかった。
年取っても性格変わんないから
気軽に仲良くなれない。
ただの性格なんだな。。。と思い知らされた。

絵を描くことって個人作業で
集中することなはずなのに
私の意識は外側に向いてしまってばかり😞

あー、ほんと自分って仲良くなれないな。

うわー絵が下手だな(1回目なんだから
当たり前だけど、周りの人とかすごい上手)

先生がまわってくれるけど、声かけていいのかな。
声かけるの怖い。

声かけたけどなんか私にだけそっけない??
私嫌われたかな?変なこと質問しちゃったかな?
(被害妄想すごい😩)

終わった後の疲労感が半端なかった

【私すごい便秘なんですけど
緊張することがあると、
うさぎのフンみたいなうんちしか出なくて
案の定
久しぶりにうさぎのフンでした・・・( ;  ; )】

終わった後、考えた。

私何のために講座申し込んだのか?

時短スケッチ描けるようになりたい。
旅先でスケッチしたいから。

ただそれだけ。
なのにどうでもいい外側のことに
意識が集中してしまっていた。
イマココにいなかった。
(ハッピーちゃんのイマココのYouTubeで今実践してるはずなのに。。。)

でもこれはいい実験場だと思った。
いつも慣れたバイト先と家だけだったから
知らない人に会うこともここのところなくなっていた。
だからこそ、ここでイマココの実験をして

この中でも静寂の中にいて、自分の絵に集中する。
絵を描くことを楽しむ。
そして一年後の講座終了した時には、気軽に旅先でスケッチできるようになる。


これが目標。
そう思うと昨日は落ち込んでたけど、少し楽しみになった。

またたくさん落ち込むんだろうけど
イマココ思い出して実験と思って
絵を楽しむぞー😏

#自己否定 #疎外感#大勢が苦手#講座#絵が上手くなりたい#イマココ
#時短スケッチ #あべまりえ先生


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?