見出し画像

保育園、衣類などへのお名前つけはどうあるべき...?

こんにちは!
 「めいめいラベル工房」の野澤です。

 入園準備で大変なお名前つけ。私自身、第一子の保育園の入園説明会で「全ての持ち物・着替えに必ずお名前を付けてください」と言われ、大変な想いをしたのを覚えています(だいぶ昔のことですが)。

特に、第一子のときは、どうしていいかわかりませんよね。また、お洋服も新品なのに、でかでかとマジックで名前書くのも何となくイヤですよね。

で、いざ保育園が始まってみると、毎日毎日、お着換えした洋服が何枚も持ち帰り袋に入っていて、その中には他のお子さんのものが混ざっていることもしばしば。誰の?名前はどこ?と探すと、裏側のタグに小さく書いてあり(にじんでる)、「なるほど、こんなんでいいんだ!」と先輩ママさんから学ぶ一方で、こんなわかりにくく名前があるからお着替えが迷子になっちゃうのでは?と思ったり。

 実際、お洋服などの衣類のお名前つけは、油性のマジックや、ちょっと手をかける方はアイロンプリントなどが主流で、場所は、タグに書いたり貼ったり、上着ならば、裾や襟ぐりの裏側にアイロンしたりが多いのではないでしょうか。

 ここで、お名前つけの本来求められる役割について、改めて整理したいと思います。お名前つけは、①自分が自分のものとわかること だけではなく ②他人が誰のものかわかること も大事、かと。この2つの役割が兼ね備えていることが本来は求められると思うのです。

 ところで、上記の①自分が自分のものとわかること の自分とは誰だと思われますか…?親でしょうか?いいえ、保育園で生活するのは子供ですから、親ではなく、子供のはずです。

 私自身、初めての保育園生活で驚いた(というか関心したこと)は、保育園では、どんなに小さい子でも、お仕度や着替え、片付けなど、何でも自分のことを自分でするようにしてくれていることです。園児毎にマーク(イラスト)があり棚やタオルかけにそのマークを貼って、字が読めない小さい子でも自分のものがわかるように工夫している保育園がほとんどではなでしょうか。家だと待っていられなくて、ついやってあげてしまうようなことでも、集団心理に助けられているのか、甘えがないからか、出来るんですよね、保育園では自分のことが自分で。そのためにも、子供自身が自分のお洋服を自分のものとわかることが大切なはずです

 そんな想いが詰まった「かくれなラベル」(かくれな=隠れ名。商標登録中)。には、お子さんの目印になるイラスト、裏にははっきりとお名前があります。子供が自分のものとわかるように、また保育園などの先生にも、名前がどこに書いてあるか、はっきり誰のものかがわかるようにと開発しました。近年は防犯上名前が表に出ない方が好ましい世の中だと思いますので、その点も意識しています。

画像2

 お子さんの園でのマークと同じ種類のイラストやお気に入りのものとすれば、自分の持ち物がわかりやすくお子様の自立と成長につながり、褒めてあげるネタが増えるかもしれません!またお気に入りのイラストがついていれば、自分の持ち物を大切にすることにも繋がったり、子供の興味を引き、着替えのやる気が出てスムースに着替えてくれたりするかもしれません!

画像2

お洋服、靴下、上履きやくつ、長靴、マスクにもお使いいただけます。

実際、ご使用いただいた方のお声をご紹介します(Minneのレビューより)。

”子どもの園でのマークがりんごだったので、分かりやすい目印を付けられて良かったです!”
”可愛らしいデザインと目を引くカラーで、まだ字が読めないこどもも自分の靴だと判断しやすそうです。”
”昨夕届きました!前回購入させていただき、とても重宝しています。足りなくなり、再購入させていただきました。3歳の子も目印でわかりやすいようです。”
”保育園用の靴に目印を付けなくてはならず、かわいい目立つタグがとっても役に立ちました!”
”子供も自分の靴がどれなのか一目で分かり良かったです! 可愛らしく、他のお母さんからも褒められます。”

 尚、イラストについては、既存の種類にないものについて、ご要望に基づき無料で作成追加もしております。

HPのお問い合わせ、または、Minneのめいめいラベル工房のギャラリーの中で気に入って頂いた商品の「作品について質問する」よりご相談ください。

イラストのご要望については、Minneのレータのページ👇もご参考下さい。

お買い求めは、

HP→https://www.meimeilabel.com/  またはminne→https://minne.com/@meimeilabel をご利用ください!

では!

P.S 他の記事もご参考下さい👇



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?