見出し画像

ボウィー・ディックテストとは?ガイドラインの記載内容や実施方法、市販品の選び方について解説します。

高圧蒸気滅菌器の空気除去および蒸気浸透の適格性を確認するボウィー・ディックテスト。

その日の滅菌器がきちんと稼働するかを確認する、とても重要な手順です。

「そもそもボウィー・ディックテストって何?」
「ガイドラインではどのように記載されている?」
「テストの具体的な実施方法は?」
「どのような基準で製品を選べばいい?」

そんな疑問をお持ちの方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、ボウィー・ディックテストに関するガイドラインの記載や実施方法、市販品の選び方などを解説します。

この記事を読めば、ボウィー・ディックテストの基礎知識を得ることができます。


1. ボウィー・ディックテストとは?

1-1. 高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)の空気除去・蒸気浸透の適格性を確認する試験

医療機関における滅菌法の第一選択である、高圧蒸気滅菌。高温の蒸気が器材に暴露し、凝縮を生じ高温の水となって滅菌します。高圧蒸気滅菌では、滅菌器内の器材のあらゆる表面に飽和蒸気が達することが必要不可欠です。

滅菌器内に空気が残存していると、器内に飽和水蒸気が到達せず、空気が残存した部分は乾熱状態となり、温度が上がっても滅菌不良の原因となることがあります。特に、ラパロ鉗子や気腹チューブなどの内腔構造を有する医療器材は、器材内部に含まれる空気を除去しにくいため蒸気が浸透しづらいと言われています。

ボウィー・ディックテストは、医療器材を滅菌するのに非常に重要な、高圧蒸気滅菌器の空気除去性能を確認する試験です。


1-2. (語源)1963年にBowie博士らによって開発された試験方法

ボウィー・ディックテストは、人物名が語源です。1963年、英国のエジンバラ王立病院の臨床微生物学者であったBowie博士と技術者のDick氏が、真空式高圧蒸気滅菌器における空気除去の確認方法として発表しました。

開発後60年経過した今でも、世界中で実施されている試験です。


1-3. ボウィー・ディックテスト原法は、タオルに化学的インジケータを挟み込んだもの

ボウィー・ディックテストの原法は、積み重ねたタオルにボウィー・ディックテスト用の化学的インジケータを挟み込んで作成します。ボウィー・ディックテスト原法については、ISO 11140-3(欧州)やISO 11140-5(米国)で規定されています。

ボウィー・ディックテスト原法


1-4. 近年では市販のボウィー・ディックテストを使用するのが主流

ボウィー・ディックテスト原法での運用には、以下のような課題があると言われています。

・テスト前にその都度作成しなければならず手間が発生する
・常に同じ品質のテストパックを作成することが困難

そのため、近年では、市販のボウィー・ディックテストが多用されるようになりました。

一般的な市販のボウィー・ディックテスト


1-5. ボウィー・ディックテストの本質は不具合があった時に不合格を示すこと

ボウィー・ディックテストが不合格の場合、滅菌器に以下のような不具合が発生している可能性があります。

・滅菌器の扉パッキンの劣化
・真空ポンプの性能低下
・配管の劣化

滅菌器にこのような不具合がある状態では、滅菌器を運転しても医療器材を適切に滅菌できない可能性があるため、早急に滅菌器の点検・修理をする必要があります。

つまり滅菌器の適格性を確認するボウィー・ディックテストには、滅菌器に不具合があった際にきちんと不合格を示すことが求められます。


2. ガイドラインや施設評価ツールにおける記載

2-1. ガイドライン2021では「必ず毎日実施する」ことが勧告されている

医療現場における滅菌保証のガイドライン2021では、ボウィー・ディックテストの実施に関して、p.212に以下のように記載されています。

14.5 日常のモニタリング(ボウィー・ディックテスト)

(勧告)
14.5.1 真空式蒸気滅菌器に対して、必ず毎日の運転開始前におこない、合格することを確認する
14.5.2 真空式蒸気滅菌器に対して、滅菌器の移設、修理、故障、滅菌不良の際には3回連続おこない、合格することを確認する
14.5.3 ボウィー・ディックテスト試験は暖機運転後に実施する

毎日の運転開始前、暖機運転後に、必ずボウィー・ディックテストを実施し合格することを確認するよう勧告されています。



_____________________
この続きは、SALWAYのWebサイトで公開中!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?