見出し画像

【画像あり】滅菌コンテナとは?フィルターの種類や使用方法、選び方などを解説します。

滅菌する際に、手術器材などを包装する滅菌コンテナ。

「フィルターレスとフィルタータイプ、どっちがいい?」
「過酸化水素ガス滅菌に使用できるコンテナはある?」
「コンテナに水が残っている場合、再滅菌した方がいい?」
「滅菌コンテナの滅菌有効期限は?」
「コンテナからの器材の取り出し方(使用方法)は?」

そんな疑問に、お答え致します。

この記事を読めば、滅菌コンテナ導入検討に必要な基礎知識を得ることができます。


1. 滅菌コンテナとは

1-1. 手術器材などをセット組にして包装する、包装材のひとつ

高圧蒸気滅菌や過酸化水素ガス滅菌などで滅菌された器材は、それが使用される直前まで、その無菌性が維持されなくてはなりません。そのために、滅菌剤(蒸気やガス)は浸透するが病原菌は侵入しないように、適切な包装材を用いて器材を包装する必要があります。

滅菌コンテナは、医療機関で一般的に使用される包装材のひとつです。他の包装材には、滅菌バッグや滅菌ラップなどがあります。


1-2. 滅菌コンテナは、本体・蓋・パッキン・バリア機構で構成される

滅菌コンテナは、器材を収納するための本体、本体を密閉するための蓋、本体と蓋とのすき間をなくすパッキン(ガスケット)、病原菌を侵入させないフィルター等のバリア機構で構成されます。

本体と蓋


パッキン(ガスケット)


フィルター


1-3. フィルター等のバリア機構で、病原菌の侵入を阻む

滅菌コンテナ内に器材を収納し、蓋を閉め密閉した上で、滅菌器に入れて滅菌します。すると、コンテナ内に蒸気やガスなどの滅菌剤がフィルターを通じて進入し、コンテナ内の器材を滅菌します。

器材が滅菌された時点で、バリア機構により外部からの病原菌の侵入が阻まれ、蓋が開放される時まで器材の無菌性が維持される仕組みです。

つまり、バリア機構は蒸気やガスなどの滅菌剤は通すが、病原菌は通さないという非常に重要な役割を担っています。


1-4. バリア機構には、フィルター、フィルターレスなどの種類がある

無菌性を維持するバリア機構には、いくつか種類があります。ここでは、主要なバリア機構をご紹介します。

 1-4-1. フィルター(使い捨て)

滅菌するたびに、使い捨てのフィルターを付け替えるタイプです。滅菌法によって、蒸気滅菌にはペーパーフィルター、過酸化水素ガス滅菌には不織布フィルターと使い分けます。鋭利な器材先端が当たっても貫通せずフィルターの破損リスクが少ない、フィルター押さえがオフセット方式の滅菌コンテナもあります。

フィルター押さえを外した状態


オフセット方式のフィルター押さえ


 1-4-2. フィルター(リユース)

PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)製フィルターで、最大5,000回程度までリユースできることを特徴としています(最大使用回数はメーカーにより異なる場合があります)。滅菌するたびに、フィルターを変える手間がありません。

使用する際には、規定回数に到達していないこと、PTFE製フィルターの変色や傷の有無など安全に使用できる状態かを確認します。

フィルター押さえを外した状態


 1-4-3. フィルターレス(迷路型)

耐熱性樹脂PPSU(ポリフェニルスルホン)製の迷路型バリア機構のディスクが付いており、繰り返し使用できます。

使用する際には、ひび割れや損傷がないことを確認して使用します。異常がある場合、ディスクを交換する必要があります。

迷路型ディスクを外した状態


 1-4-4. フィルターレス(バルブ)

HOGY

滅菌器内の圧力変化によって、スプリングが上下し、弁が開閉する構造です。最大2,000回程度までリユースできます(使用回数はメーカーにより異なる場合があります)。


1-5. バリア機構の方式に関わらず、異常がないことを確認する

滅菌コンテナのバリア機構の種類(使い捨てフィルター、リユースフィルター、フィルターレス)に関わらず、包装時およびコンテナの開封時に、異常がないことを確認します。バリア機構が破綻しているコンテナ内の器材は、無菌性が破綻しているため再滅菌が必要です。

リユースフィルターやフィルターレスタイプは、バリア機構を繰り返し使うことができますが、それは「毎回のバリア機構の確認が不要」というわけではありません。


1-6. 欧米では、滅菌コンテナは「医療機器」

滅菌コンテナは、単なる容器ではありません。再生処理プロセスのうち、包装として医療安全に大きく関わるため、欧米ではCEマークやFDA認証を要する医療機器として扱われています。

そのため滅菌コンテナは、どのくらいの内径・長さの器材が滅菌できるのか、どのような滅菌法・サイクルに対応しているのかといった性能をまず検討する必要があります。



_____________________
この続きは、SALWAYのWebサイトで公開中!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?