めいのぼやき35 はじめての協力詰(3)

バーチャル詰将棋作家の駒井めいです。

これまで2回に渡り「協力詰」という変則ルールの詰将棋を紹介してきました。

今回は協力詰に慣れてもらうための問題演習です。
3~7手の協力詰を計7題用意しました。
⑤⑥⑧⑨は例題としてすぐ下に正解手順を示します。
⑦⑩⑪の正解手順はコメント欄に書いておくので、是非挑戦してみてください。

< 協力詰のルール >
先後協力して最短手数で、受方の玉を詰める。
透かし詰は詰みとは認められない。

⑤ 協力詰 3手

画像1

< 正解手順 >
24銀、14玉、15金 迄3手。

☆22銀、12玉、13金は同桂と取られて失敗です。


⑥ 協力詰 3手

画像2

< 正解手順 >
24銀不成、14玉、15金 迄3手。

☆あえて銀を成らないことで14に玉を誘います。


⑦ 協力詰 3手

画像3

<正解手順>
※ コメント欄に書いておきます。

☆5手ではなく3手で詰む手順があります。


⑧ 協力詰 3手

画像6

<正解手順>
12角不成、22玉、32飛 迄3手。

☆打歩詰が絡まない飛角歩の不成は協力詰ならではの手順です。


⑨ 協力詰 5手

画像5

< 正解手順 >
33角不成、22金、同角不成、12玉、13金 迄5手。

☆角一枚では詰まないので合駒を要求します。
☆角を成らないで12玉と指させるのがポイントです。


⑩ 協力詰 5手

画像6

< 正解手順 >
※ コメント欄に書いておきます。

☆馬一枚ではやはり詰まないので合駒を要求します。


⑪ 協力詰 7手

画像7

< 正解手順 >
※ コメント欄に書いておきます。

☆実戦初形からどう詰ますでしょうか。


どれくらい解けたでしょうか?
まだ慣れていない方にとっては、結構悩ましい問題もあったかと思います。

「もっと解きたい!」という方は、下記のリンクに5手の協力詰が80題あるので挑戦してみてください。