見出し画像

【グラブル】対コスモスHLの編成と動き方備忘録&解説(2024年1月時点)【行動表有】

この記事執筆時点では、次回の古戦場に向けてコスモスHLは賑わっていますが、しばらくしてやらなくなると自分も動き方を忘れるので、後で思い出せるように自分流の救援編成と動き方、検討事項等を残しておきます。


0.参照元

同じ団員のれんかさんの以下の記事を参考にしています。ムーブ表も掲載してあってとてもわかりやすいです。

コスモスHLのギミックについても解説があるので、これから本格的に挑もうとするなら一度目を通しておくと良いでしょう。
以下からはコスモスHLのギミックをある程度理解している前提で書いていきます。

1.編成

まずはキャラ・武器・石を。

フレ石はハデス

以下、編成についての補足。

①キャラについて

・主人公のアビはブリークディスオーダーとフレイム・オブ・カオスは固定でディストリームのところは攻撃アビなら何でもOK。自分はヒット数稼ぎにディストリームを選択しているが、アローレインⅢとかもアリだと思う。
・レイ、ハルマルは覚醒タイプを防御にしている。ハルマルはともかく、レイが死ぬと3アビによる特殊行動抜けができなくなったり、再行動付与ができなくなって火力が落ちるので絶対落とさないようにしたい。シャレム斧を2本装備していてHPが盛れているなら気にしなくていいかも。
・ニーアは4アビを取っていなくても貢献度を稼ぐことはできる。が、速度が段違い。できるなら4アビは取るべき。

②武器について

・リッチ斧2、アゴナイズ2orフェディエル槍2はほぼ必須と思っていい。
・パラゾニウムは攻撃覚醒LV4にしているが、ニーアの4アビがあるなら別になくてもよさそう。
・終末の3アビは背水もアリかもしれない。結構HP削れるので。
・フォールンソードの枠は自由枠。この編成は主人公の火力にかなり依存するので、ワールド武器もアリ。
・シャレム斧2本目欲しい。とにかくHP盛りたい。

③石について

・ベルゼバブは召喚すると300万以上のダメージ×2になる。敵HP25%の特殊を超えた後は敵の「調停の力」ゲージが青に寄るので、その時に赤に寄せるのに役立つ。
・サリエルは奥義ゲージ稼ぎに使う。敵HP50%の特殊を抜けた後とか(奥義ゲージがゼロになる)。
・トリプルゼロは火力が盛れる、約束の羽の時の召喚は5ヒット稼げる&主人公の奥義再発動で奥義5回の特殊が抜けやすくなる、終末の羽の時は敵のCT技を強制終了できる、といった具合に活躍の場が多い。
・ジルニトラはHPを盛る為&ヒット数稼ぎ。無凸だけど入れてる。

2.動き方(行動表)

新品のコスモスHLに救援行く想定の行動表になります。

①敵HP100%~75%

75%を抜けると敵に高揚がついて、7~9T目が連続でCT技が飛んでくるので注意。

②敵HP75%~50%

7~9T目が人によっては鬼門かも。無理そうなら止まるのも選択肢の一つ。
10T目で敵HPが50%になっていない場合は止まってもいいし、動いてもいい。弱体10回来ても抜けられるので。

③敵HP50%~25%

この先は特に固定ムーブのようなものは必要なくて、
・ダメアビはそこそこ撃っていい
→調停の力ゲージは中央~青になってるはずなので、ダメアビを予兆解除に使うのは30ヒットの時のみ(主人公1は弱体2回分になるけど)
→撃ちすぎるとゲージが青に寄り過ぎるので注意
・奥義は予兆解除に使うつもりで
・レイ4は撃てるようになったらさっさと撃つ
・フェイタルチェインはフェディエル1が撃てるようになる
→HP回復みたいなものなので、レイ4→フェディエル1の後で撃つとよい
・常にレイ1を主人公につけて殴る
・弱体回数を稼ぎたかったらフェディエルにレイ1
・適宜ルシを撃ってHP回復
・25%特殊はレイ3で抜ける
以上を気を付けていれば大丈夫だと思います。

④敵HP25%以降

調停の力ゲージが青に寄るので、
・レイ1を解除するorハルマルにつける
→主人公orフェディエルにつけっぱなしだとすぐに全滅技を食らうハメになる
・ベルゼバブやルシフェルなどでゲージを赤に寄せるようにする
・奥義はドンドン撃つ
→奥義5回予兆はガード抜けでOK
以上のように動けば討伐できると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?