
Photo by
yamong
PMのためのUML入門〜仕様を図解する〜
スキ
1
PMを務めることになったけど、
既存仕様が文字で表現されていてイメージしにくい
そもそも既存仕様がどこにも書かれていない
特定のメンバーだけに仕様の知識が集まっていて、ドキュメント化したい
といった状況に陥っている方に向けて、「仕様の図解」をおすすめする記事を書きました。
といっても大した話ではなく、「UML」という、システムの振る舞いを図解で表現できる記法をご紹介する記事です。
本記事ではUMLのほんの一部しか説明しないので、もし興味を持った方は専用の書籍を買って勉強してください。本記事が良い入門となることを祈っています。
本記事の流れ
テキストベースで説明されたイメージしにくい仕様と、UMLを使って図解されたイメージしやすい仕様の例を示す
おすすめのUMLを何種類か紹介
実際にUMLが書けるツールを何種類か紹介
記事の内容
記事のレイアウト上、UMLを書くためのPlantUMLのコードと結果を横並びのレイアウトにしたかったのでNotionでまとめました。このまま以下ページを開き、続きをご覧ください。
趣味の将棋にちなんでニックネームは「名人」/ オンライン家庭教師サービス「マナリンク」の開発を統括しています / https://manalink.jp / Webサービス開発が専門で、どちらかといえばフロントエンド領域が得意です / 経歴は奈良高専→LIFULL→現職