見出し画像

基本のこぐまちゃんパン

画像1


材料 (1斤よりちょっと少ない)

・強力粉  ゆめちから  200g


・蜂蜜  大さじ1 弱

・塩   2つまみ

・スキムミルク   大さじ1

・ドライイースト (赤サフ)  小さじ1


・水   150cc

・無塩 発酵バター   20g 


---------------------------------------------------------------------------

● 作り方

1)  バター以外をホームベーカリーに入れて、生地作りモードで生地を作る。(一次発酵を含む)

↓この写真は水の代わりに牛乳を入れています。

牛乳を使ったレシピはもっとミルクなこぐまちゃんパンレシピをどうぞ! 

画像10

※ バターは途中で入れます。うちのホームベーカリーの生地モードは2時間なので、残り時間1時間10分~15分くらいでバターを投入しています。

画像11

画像7

※ バターを入れるのが遅くなった人、忘れた人は、一度スイッチを切って「こね」の時間を延長してください。初めは バターでギトギトでまとまりが悪い感じですが、一つにまとまってきたらok。

一つにまとまったら、手動で「発酵」モードにしてください。

画像17

2)  生地が2倍くらいの大きさになったら、指をさしてみて、穴がふさがらないようなら一次発酵完了。

画像8

※ この時、穴はふさがらないけど、そこからガスが抜けて生地がしぼむようなら過発酵なので、すぐに 3) に進みましょう!

※ 夏はホームベーカリーの完了時間前に一度様子を見ないと、発酵しすぎてしまうので注意!

※ 穴がふさがっちゃう場合は、もう少し発酵させましょう。

3) パン作り用のマットを持ってない人は、大きめのまな板にサランラップを敷いて、その上に 2) で作った生地をあげます。


4) 生地を軽くまとめて、スケッパーで三等分します ( 顔用の大きい生地を一つ。 耳用の小さい生地を二つ)

画像15

5) 切り口を隠すようして生地を丸め、つねるようにして切り口をひっつけます。(三つとも)

画像9

6) ラップを上からふんわりかけて、15分程休ませます。

画像10

7) 食パンの型にオイルを塗ります。蓋にも塗ります。

画像16

8) 15分程経ったら、麺棒で一つずつ伸ばします。

※ 生地がひっつくようでしたら、強力粉 (分量外) を打ち粉して下さい。

9) 軽く伸ばしたら左右の部分を中心にむかって折り、細長くなるよう更に伸ばします。

画像12

10) 生地を下から上に向かってくるくると巻きます。はしっこはつねるようにしてとじます。

画像13

11) 生地を型に入れます。

画像17

12)オーブンを200度で余熱し始めます。

13)  11)の型にふんわりとラップを被せて、二次発酵させます。型いっぱいになるまで発酵させるのはなく、上から1cmくらいのところでストップします。

画像16

↑二次発酵中。高さが同じくらいになるようにすると綺麗に焼けるよ。

※ 二次発酵しすぎると、動かしただけでガスが抜けて、しぼんでしまうことがあります。その時はもう諦めて焼いちゃいましょう。

※ 夏の暑い日は発酵が早く進むのでものすごく注意!!!(夏場だと大体20分位)

14)  蓋をして200℃のオーブンで23分焼きます。

※ お使いのオーブンによって時間は異なる場合がありますので、何度かパンを焼いて好みの時間を見つけて下さい。

15)  焼き上がったらすぐにオーブンから取り出し、トントンと型を下にうちつけ熱い空気を抜きます。側面をたたきながらパンを型から外しケーキクーラーの上で冷まします。

画像3

16) 粗熱が取れたら、ビニール袋 (口は開けておく) に入れて冷まします。

※ ケーキクーラーの上にずっと置いて冷ましていると、熱といっしょに水分も蒸発して、パンがパサパサになってしまいます。

画像5

17)  パンが冷えたらお好みの厚さに切ります。

できあがり!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?