江原茗一

ミュージシャンとしてやっております。mei ehara

江原茗一

ミュージシャンとしてやっております。mei ehara

    マガジン

    • カンバセイション?

      mei eharaとして音楽をやっている江原茗一です。いわゆるブログです。

    最近の記事

    14. いろいろな愛

    どうも、江原茗一です。 まずお知らせです。私が友人の河村実月と二人で作っている文藝誌『園』の創刊号(2017年発行)で取材をさせていただいた多摩だるま職人の根岸利夫さんが、昨年末お亡くなりになったそうで、根岸さんへの感謝を込め、掲載内容を再編+αの内容でネットプリント版を作りました。コンビニのマルチコピー機で出力できますので、ご興味がある方は是非。こういったものを作るのが久しぶりだったので、デザイン編集などこれで良かったのかが多少不安ですが、根岸さんの魅力はお伝えできるもの

      • 13. エブリデイ・ソリティア

        どうも、江原茗一です。 ブログの存在は覚えておりました。ただただ気が乗らなかった。 2月20日に阿佐ヶ谷Rojiで開催されたビブリオロジへお越し下さった皆さん、ありがとうございました。とても楽しかったです。髙城さんと松永さんも、ありがとうございました。 事前に話したいことをメモしたりしていたのに、自分の番でそのことをすっかり忘れて、自分で呆れ返るくらいお話が下手すぎたということは自覚しています。それでもとても楽しかったです。お客さんも飛び入りしたりして、良い会ですね。 私

        • 12. 走れない

          どうも、江原茗一です。 お知らせです。cero髙城さんにお誘いいただき阿佐ヶ谷Rojiで開催されている『ビブリオ・ロジvol.3』に登壇します。2月20日です。 ご予約は → rojiasagaya08@gmail.com まで。定員30名のようです。 ※追記:ご予約締め切りました。 ちなみにご質問いただいたのでこちらでも周知しておきたいのですが、ライブではないです。本についてお酒を飲みながら喋る会です。 髙城さんのツイートを引用すると……、 ということです。そんなわけで

          • 11. オーバーアンダーサイドウェイズダウン

            どうも、江原茗一です。 寒さに心底飽き飽きしています。暖かい所に行きたい。「こんなに冬長かったっけ?」という話を何度でもしてしまうし、寒いとやる気が削ぎ落とされる。 お知らせです。4月25日、Men I Trust来日東京公演(Zepp Haneda)にオープニングアクトとしてバンドセットで出演します。平日ですがスタンディングのチケットはまだ購入できるようですので、宜しければ皆さん是非お越しください。Zepp Hanedaは行くのも初めてなのでとても楽しみです。(詳細はこ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • カンバセイション?
            江原茗一

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            10. 大きすぎるかどうか

            江原茗一です。 新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 ソールドアウト公演だったためお知らせこちらではしておりませんでしたが、先日新年一回目のライブを終えました。青山の月見ル君想フにて、butajiとのツーマンライブでした。butajiとは20代の頃ミュージシャン仲間でよく飲む友人でしたが、一緒にライブをしたことはこれまで一度もありませんでしたし、何より久しぶりに会えて良かったです。元気そうで本当に何より。会場はかなり混雑していたので長時間立ってら

            9. 今日から明日から

            どうも、江原茗一です。 お知らせです。12月31日大晦日の23:00~25:00は、α-STATIONのレギュラー番組RADIKAKU(ラジカク)にて『カクバリズム的忘新年会2時間拡大SP』が放送されます。ゲストはcero髙城さん、キセル友晴さん、ホムカミ福富くん、MU-STARSの藤原さん、ユアソン松井さんと私です。長丁場だ!視聴者プレゼントもあるそうです。(詳細はこちら) さらに、11月23日に行われた20周年ライブ立川公演の映像がZaikoで配信されます。配信チケッ

            8. 馴染みの場所

            どうも、江原茗一です。 今年の双子座流星群は本当に凄かった。ここ数年、いや10年、都会で観察できる流れ星としては極上だったのではないでしょうか。私は天候が良い限りは毎度流星群の観察を欠かしていない。 観察していると、段々と流れ星と戦っているような気持ちになってくる。私が視線を向けていない場所から降ってきたり、ちっこいのを連続降らせておいて私が油断し切ったタイミングにどでかいのを降らしてきたり、おちょくられているような気持ちになり「そうきたか」と独り言ばかり言って、いくらでも

            7. サボり魔

            どうも、江原茗一です。 今回は特にお知らせはありません。特にお知らせがないのであれば書く必要が無いし、誰も読まないかもしれないが、私は自分と約束した「月4〜5本はブログを更新する」を、今の所忠実に守ろうとしている。これも仕事の一環。 ここで一つ告白をしたい。以前も話題に出したPOPEYEの連載記事の最終回で、私は『10年メモ』という10年分の日記が書ける分厚いノートを買い、これからつけていくのだと意気揚々語ったのだが、はっきり言ってもう半年程も記録をつけていない。ダサすぎる

            6. ちょっと寂しい

            どうも、江原茗一です。 先日今年最後のライブを終えました。多くはなかったと思いますが、今年はまあまあライブをさせてもらった気がします。音楽を作ることが好きなので、ライブはどちらかと言うとそれほど好きになれないままここまで来たのですが、正直今年のライブ活動を通して、ライブをするのが好きになってきました。今年はもうライブが無いのだと思うと、意外にも寂しいような気持ちがしています。まあまたすぐ来月に一本、ブタちゃんとのツーマンがあるわけなのですが。 もしかするとライブがというより

            5. 靴下3枚重ねの季節

            どうも、江原茗一です。 靴下3枚重ねの季節がきました。寒いです。MacBookもキンキンすぎる。もう感じている方もいらっしゃるでしょうが、毎回あまりよく考えもせずにブログの記事タイトルをつけています。すみません。 さて、まずはお知らせをしたいと思います。昨年リリースされたHalfbyさんのアルバム『Loco』でHalfbyさんと共作の『Fushigi』という曲を発表したのですが、そちらが7インチシングルカットされます。わーい。 この『Fushigi』という曲は、Halfb

            4. 楽しい時間はあっという間

            どうも、江原茗一です。 先日は足元の悪い中カクバリズム20周年記念ライブ立川ファイナルにお越し下さり、ありがとうございました。今春の野音に始まり、11月末のこの日を楽しみに日々過ごしていたので、それが終わってしまい虚無感に襲われています。 サッカー日本代表の勝利に対し本田圭佑が「明日じゃない。今日から切り替えろ」みたいなことをツイートしていて、一瞬面白いと思ったけれど、まあそうだねとなりつつ。なんとも空虚な気分です。 シマダボーイとマコイチに参加していただいたライブはとて

            3. 何もかもが目紛しい

            どうも、江原茗一です。 新曲のリリース情報です。11月23日に新曲『ゲームオーバー』が配信されます。9月には録り終わっていたのですが、なんだかずいぶん前のことのような、つい最近のような。 毎度ながらわけのわからない曲かもしれませんが、ぜひご自身の解釈で楽しんでいただければ幸いです。 同日23日には立川でカクバリズム20周年ライブファイナルがありますので、そちらで7インチとして先行販売されます。B面は『ピクチャー』という曲です。昨夏のカクバリズムポップアップショップのため制作さ

            2. 冬どんとこい

            どうも、江原茗一です。 まずはお知らせです。細野晴臣さんのラジオ番組『Daisy Holiday!』に呼んでいただきました。10月中旬に細野さんの事務所へお邪魔して収録していたのですが、放送は11月13日(日)、25:00から25:30までの30分。InterFMです。 細野さんと交流する同世代のミュージシャンがちらほらいる中、私においては細野さんと交流、お話しすることなんてあるわけが無いだろうと思っていたので、今回呼んでいただけたのはとても光栄なことでした。 そして、前回

            1. 写真にどう写る?

            どうも、江原茗一(mei ehara)です。 日々お世話になっているカクバリズムが、今年大変めでたい創立20周年ということで、私も所属して早5年が経過してしまいました。時の早さに悲鳴をあげたくなる。楳図かずおのイラストの感じで。 そして旧名義でぬるっと音楽活動を始めてから現在に至るまで10年が経つ(たぶん)節目なので、何となくブログ的なものを再開していこうかなと思った次第です。のに、初っ端からわけのわからん文章を途中まで書いて下書きのまま2週間以上経ってしまっていました。そ