麻雀牌の種類と読み方

こんにちは( 'ω')ノ
ネット上にたくさん初心者向けの記事があると思いますが今回は自分で投稿した動画用の補足でまとめてみます



赤色の萬と書かれた数字の種類ですね
左から
1萬(イーマン)2萬(リャンマン)3萬(サンマン)4萬(スーマン)5萬(ウーマン)6萬(ローマン)7萬(チーマン)8萬(パーマン)9萬(キュウマン)と読みます。

この赤色の麻雀牌の事を萬子と書いてマンズと読みます

次はこちら


黒い点々の種類
筒子と書いてピンズと読みます

左から
1ピン(イーピン)2ピン(リャンピン)3ピン(サンピン)4ピン(スーピン)5ピン(ウーピン)6ピン(ローピン)7ピン(チーピン)8ピン(パーピン)9ピン(キュウピン)

次はこれです



緑色ですね
索子と書いてソーズと読みます

左から
1索(イーソー)2索(リャンソー)3索(サンソー)4索(スーソー)5索(ウーソー)6索(ローソー)7索(チーソー)8索(パーソー)9索(キュウソウ)

数字の麻雀牌は3種類です
萬子(マンズ)赤色
筒子(ピンズ)点々
索子(ソーズ)緑色

次は字牌(じはい)です

左から
東(とん)南(なん)西(シャー)北(ぺー)
白(はく)発(はつ)中(ちゅん)です

基本的には3種類の数字牌と字牌
牌の色が真っ赤になっている
赤5萬(赤ウーマン)赤5筒(赤ウーピン)赤5索(赤ウーソー)があります

1つの種類
例えば1萬でも東でも6索でも基本1つの牌4枚使います

麻雀の枚数に関しては
13枚手元に置いておいて
1枚拾ってくるのを繰り返す

場合によっては4人で麻雀する際
他の3人からもらって来ることもできます

ロン:他者からもらってアガること
ポン:他者からもらって同じ牌を3つ揃える
チー:他者からもらって連続形を作る
ミンカン:他者からもらって同じ牌を4つ揃える
ツモ:麻雀牌を拾うこと
アンカン:自分でツモをして同じ牌を4つ揃える

1枚拾ったり他者から貰うのを繰り返して役を作ったりしてアガる(٩Üو)↑

簡単に言うとそういうゲームです

初心者向け動画の補足として
専門用語と簡単な知識をまとめました

ここ間違ってるよとかこんなこと知りたいなどあればコメント下さい( .ˬ.)"

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?