見出し画像

不満をあらわにしてしまった

先日、正社員の同僚から、部分的に仕事を振られた。別に、わたしの担当ではなく、契約社員としてその業務をやる義務はなく、やってもやらなくてもいい仕事だった。にもかかわらず、結局、丸投げされるような状態になり、ものすごく不満げな態度を取ってしまった。

わたしは、「これっておかしくない?」と思っているとき、声が低くなり、「はい」しか言わなくなる。相手も異変を察知したのか、謝ってきたが、大方はわたしがやった。そんで、自宅でちょっとした残業をすることにもなってしまい、大いに不満も残った。

しかしまあ、正社員は賞与と退職金があるんだから、そのことを自覚してほしいと心底思う。わたしが正社員のときは、非正規の人に余計な仕事を振ることは絶対にしなかった。なぜなら、保障がないのだから、ルーティン以外は依頼できないと思っていた。ただ、そのあたりが、なあなあであいまいな人っているんだよな。もう、やらないけれど。

ただ、その後、落ち込みがやって来てしまった。不満を隠さない、隠せない自分の攻撃的な態度は良くないな、と思う。「それはわたしの本来業務ではないのでこれ以上はできない」と言えばよかった。ただ、それはそれで角が立つんだよな。難しい。

職場に貢献することが、自分のマイナスになってしまう、というような考え方はおかしいんだけれど、でも、やっぱり、非正規雇用を正社員以上に働かせるなんて、ちゃんちゃらおかしい。へそで茶を沸かしちゃうぜ。(あと仕事ができない人って、段取りが悪いんだよね。そこにもイラついた、ということもある)

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

チップをいただけたら、さらに頑張れそうな気がします(笑)とはいえ、読んでいただけるだけで、ありがたいです。またのご来店をお待ちしております!