見出し画像

5/17/24 - 「世界はラテン語でできている」

A few days ago, when I visited a bookstore in another city, I found a book about Latin. I became curious about the book as I've always been interested in Latin, although I didn't purchase it immediately.

Back home, I researched the book online and purchased its Kindle version as it seemed interesting. Today I began to read it. After about 20 pages, I started to worry that I might soon forget the contents.

I want to remember which modern words originated from Latin and their original meanings as I'm interested in foreign languages. Therefore, I decided to take notes in my "Output Notebook." Although this would slow my reading speed, I believe it's worth doing.


P.S. 先日書店で見かけた「世界はラテン語でできている」という本が気になったので、家に帰ってから(Back home) その本について調べてからKindle版を購入しました。(Kindleの方が目が疲れないですし、ポイントが200ポイントくらいもらえました!)

今日読み始めましたが、現在使用されている単語でラテン語由来の説明などがあり面白いです。でもきっとすぐ忘れてしまうので久しぶりに「アウトプットノート」(←単なるA5のノートです)に線を引いて、「現代語、元のラテン語、備考欄」を作って読みながら表を作っていこうと思いつきました。(それがどうだというのではないのですが、自分にとって興味のあること、面白いと思ったことは書き留めて後で見返すと楽しいです。)

ちなみに私は単語ノートや単語カードを作る(書き込む)のが好きな変わり者です。「作っただけで満足してきちんと勉強しないのでは無駄ではないか」と反省し、最近では新しいことを書き込む前に必ず以前書いたものにざっと目を通すようにしています。それだけでも復習になるのでとりあえずはそれでいいことにしています。(何も書かないで忘れてしまうよりいいかな…)

*become curious about A: Aに興味を持つ
*originate from A: Aに由来する
*take notes: メモをとる、書き留める
*slow (v): 遅くさせる
*be worth doing: する価値がある

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?