見出し画像

4/6/24 - Accents

As I've been teaching English and Japanese and studying foreign languages, I often cannot help but pay attention to the audio aspects of languages.

Today, while listening to a news program, I noticed a Japanese reporter in India speaking fluent English, with a hint of Japanese pronunciation and an Indian English accent. I assumed he had lived in India for a long time, so his accent had become like that of Indians. 

In addition, I often notice Kansai-region accents while listening to various podcasts. I was born and raised in the Kanto region, so I found Kansai accents interesting. I occasionally struggle to understand the words pronounced differently from the standard Japanese accents. However, I enjoy knowing various accents and pronunciations.

P.S. 外国語の音にどうしても注意がいってしまいます。きょう(きのうだったかも??)英語のニュースを聴いていたらインドからの英語の解説で日本人っぽい発音がかすか残る日本人らしき(ぼーっと聴いていたので不確かです)リポーターの方が、流暢な英語ながらインド人の英語のアクセント(音の強勢、抑揚パターン)で話していたのが興味深く、内容よりも音に聴き入ってしまいました。(おそらく長くインドに住んでいてアクセントがうつった??のかもしれません)

日本語のポッドキャストもよく聴くようになってから、関西地方(どこかは特定できませんが、関東の標準語ではない)アクセントにも気づくようになりました。あるポッドキャスターの「曜日」の発音が標準語の発音(中国語の第一声のような高い音から)ではなく、低い音から始まるのが気になっていたのですが、ときどき意識されているのか標準語になっていたりします。また、別のポッドキャスターの「人口」という単語が高い音から始まっていて初めて関東出身の方ではないのだと気づいたり。

標準語のアクセントとは違って発音された単語 はすぐ理解できないこともありますが、その違いを知ることを楽しでいます。ちなみに先日、介護の勉強をしているインドネシア人の生徒が「生涯」を「障害」のアクセントで読んでいたので、「確かに介護の試験で出てくる単語は『障害』が多いですけどね~」、とフォローして違いを練習しました。


*As SV~: ~なので
*cannot help but ~: ~せずにはいられない、つい~してしまう
→butの後ろの動詞は原形です。 
*pay attention to A: Aに注意を払う、注意を向ける
*audio aspects: 音声面
*with a hint of A: 少しAのある
*that of A: Aのそれ(that=accent)インド人のアクセント
*In addition: さらに、また、
*be born and (be) raised in A: Aで生まれ育つ
*struggle to ~: ~するのに苦労する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?