見出し画像

アレグリア-新たなる光-、観てきました!

シルク・ドゥ・ソレイユ東京公演“アレグリア-新たなる光-”を3月5日午前回で観てきました。
シルク・ドゥ・ソレイユは2018年の東京公演“キュリオス”以来2度目
アレグリア(Alegría)は日本語で“歓喜”という意味らしい。

アレグリア会場の入口

とにかくすばらしい!
個人的に一番感動したのは第二幕の“エアリアル・ストラップ”
男女2名が天井から吊り下がった2本の紐を使ってパフォーマンスをするもの。ふたりがぶら下がったり支えたり絡み合ったりするのですが、遠目ではいったいどこでどうやって支えているのかわからない場面も。
曲もムードがでていて引き込まれてしまいました。

その他は舞台に通路上に伸びたトランポリン(?)を飛び回りつつ、その場でバク転を繰り返したり、バク転を繰り返しつつバク宙(というか腕広げてた)とか。
第一幕で舞台いっぱいに雪(紙吹雪)が降るシーンの後、後片付けしないのかなぁ、と思ったら第二幕で道化たちが掃除をはじめたり。
ファイヤーナイフダンスで、舞台に炎が広がる
思いがけないことが度々起きるので目が離せませんでした。
観ていると、とにかく信頼関係ができていないと成り立たないパフォーマンスだなぁ、と改めて思ったり。

フィナーレで撮影OKサインと共にスマホが一斉にでてきた

フィナーレでは、撮影OKのサインが表示されると共にスマホで撮影する人たち多数。私もです。
万雷の拍手、演者に手を振り返す人、最後は演奏者もでてきて(生演奏)盛り上がったまま終了しました。
生演奏といえば、道化が後ろのアコーディオンの演奏に合わせて身動きするのも楽しかったなぁ。

3月5日の演目

観た回は、10時30分に開場。30分は物販や飲食物の購入に当てられ、11時に入場。
11時30分開演。
途中30分の休憩を挟んで、13時40分に終了。

C22列17番の眺め

私は前からC22列17番に座りました。思ったより後ろでしたが問題なくみることができました。目が悪いのでもう少し前がよかったな。
眺めは次の写真のような感じ。

会場内で食べてた甘栗

お土産の菓子類はですね。ダジャレが多かったなぁ(苦笑)
この甘栗も「アレグリア アマグリア」で栗に掛けているし、そういえば栗のお菓子が多かったかも。

最後にYoutubeに“Cirque du Soleil”公式でアレグリアのダイジェスト動画がアップされていたので、少しでも雰囲気を味わってください。
でも生で見るのが一番ですよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?