見出し画像

反対の議員へ公開質問状

現在、下記の陳情を出しているのですが、本会議で否決の可能性もあるので、陳情の反対した区議に公開質問状を送ろうと思っています。

<陳情項目>

  1. 該当小学校保護者が学童事業者選定の選定委員に入れない理由を、区民が納得するように説明
    してください。

  2. 区民を納得させられる根拠が無いのであれば、改めて、学童保護者・小学校保護者が選定委員
    にふさわしいかどうかを検討し、検討結果を区民へ開示してください。

<陳情書>

公開質問状

いつも目黒区の学童および学童保護者に理解を頂きありがとうございます。
2月28日の文教子ども委員会で採択頂いた陳情「学童民営化において小学校保護者が利害関係者となる理由の説明を求める」を、本会議で反対とされた区議に、どのような認識なのかを確認したく、僭越ながら公開質問状を出させて頂きました。

本件は、元々は学童の民営化の話ですが、今に至っては、行政の説明責任および区民の主権の問題となっております。政治家としての判断をお聞かせ願えればと思います。

質問1)なぜ反対をされたのですか。

今回の民営化は、各施設での説明回数がこれまでに比べて少なくなっている事をご存じでしょうか。緑が丘のように、多くの住民が団結した陳情が出てこない限り、いくら要望しても、説明会の回数を1回すら増やしてもらえません。選定委員についても、何度質問しても一言一句同じ回答しか返って来ず、仕方なく陳情を出させて頂きました。この陳情は「説明して欲しい。説明が不十分なら再検討して欲しい」というお願いをしているだけです。この、どこに反対する必要があるのか教えてください。

質問2)ご自身が理解している、学童選定に関する「利害関係者」の定義を教えてください。

課長は委員会で「小学校保護者は情報漏洩の疑いが払拭できないので、利害関係者と判断しました」と答弁されました。これは、今まで区民へ回答した内容と違っています。

そこで出されてる「過去の情報漏洩」ですが、実際は発生していません。課長も自ら「それが本当だとしたら」「疑いがある」と言っている通り、今は、行政が疑っているだけです。その記事が本当の事を書いているかどうかの確認もありません。過去の選定委員に確認も行っていません。

質問3)小学校保護者全員に情報漏洩の疑いをお持ちですか。

課長は、「小学校保護者は情報漏洩の疑いが払拭できないので、利害関係者と判断しました」と答弁されてるわけですが、議員も同様の考えでしょうか。

仮に、過去に漏洩などがあったとしても、それは別個人のはずで、関係ない小学校保護者全員が、その連帯責任を取らされるのは常軌を逸してると思うのですが、行政や反対された議員から見ると、小学校保護者全員は信頼できない存在なのでしょうか。

また、課長は、区連協と思われる団体とつながりを強調していましたが、仮にそれが行政の都合ではなく、理にかなってるのであれば、選定委員になった人に区連協と交流を制限するよう契約すればいいと思います。

選定委員や応募事業者への制限は理解できるのですが、選定委員でもない小学校保護者全員が疑われる理由が知りたいです。

質問4)行政の「利害関係者」の定義・基準に関する回答について感想を教えてください。

課長も答弁で話している通り、昨年の7月くらいから半年以上「利害関係者」の定義や基準ついての質問を重ねているのですが、どれも同じ回答が戻ってきます。

いつも同じ回答が来るので、私も、敢えて次のように質問をしています。

質問)ひもんや学童の懇談会議事録にある「今年度から学童保育クラブの対象学年が1~6年生に拡大されることから、今回の選定にあたり保護者の選定委員を任命することは難しいと考えています」について幾つか質問します。「プロポーザル方式による事業者選定には、審査の公平性と透明性を確保しつつ、応募事業者に対する説明責任を果たすことが求められ、また、できる限り恣意的な評価を排除し客観的な評価を行う必要があるため、これらに基づき利害関係者を判断しています」は理解しているので、条件やプロセスをお聞きしています。
この「保護者」とは、碑小学校保護者全員のことですか。はい・いいえでお答えください。

回答)プロポーザル方式による事業者選定には、審査の公平性と透明性を確保しつつ、応募事業者に対する説明責任を果たすことが求められ、また、できる限り恣意的な評価を排除し客観的な評価を行う必要があるため、これらに基づき利害関係者を判断しています。

行政は選択肢が2択であっても答えられませんね。

このようなやりとりが半年続いていて、利害関係者の定義・基準について一度も回答をいただけてません。おそらく利害関係者の定義・基準は無いのだと思っています。

このような回答をもらうと、信じたくは無いですが、行政の「利害関係者」は「行政のコントロールが効かない人」だと思えてしまいます。そんな事があってはならないですが。

このやり取りを読んで、どのようにお感じになりますか?

質問5)地域住民の方にも情報漏洩などの疑いが持たれてるようなのですが、理由をご存じですか?

行政は地域住民の方も利害関係者としているので、過去に情報漏洩などされたのでしょうか。そのような事実はもちろん、指摘も聞いたことがないのですが、なぜ、地域住民の方も利害関係者と呼ばれているのかお聞きしたいです。

過去は行政とのやりとりです。

お願い
PTAや住区住民会議推薦による地域代表を選定委員に入れてください。

回答
審査の公平性と透明性を確保しつつ、応募事業者に対する説明責任が求められること、また、できる限り窓意的な評価を排除し客観的な評価を行う必要があることが大前提となります。このことから、保護者代表(施設利用の保護者)あるいはご提案のような地域代表の方を区として選任する考えはございません。

文中の「このことから」の中身が定義や判断基準だと思いますが、そのことを聞くと、前述にもある通り下記の回答が返ってくるだけです。

「プロポーザル方式による事業者選定には、審査の公平性と透明性を確保しつつ、応募事業者に対する説明責任を果たすことが求められ、また、できる限り恣意的な評価を排除し客観的な評価を行う必要があるため、これらに基づき利害関係者を判断しています。

つまり、地域代表も利害関係者なのですが、彼らは何の連帯責任を取らされているのでしょうか。ご存じでしたら教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?