見出し画像

生後2ヶ月ねんトレ/ジーナ式並走

生後2ヶ月、昼寝のねんトレを3日間してみた記録です


ねんトレをする前の状態

  • 生後1ヶ月から朝7時起床、夜19時就寝徹底

  • 夜の就寝は生後1ヶ月よりセルフねんね

  • 夜間授乳(19-7時間)は2回、たまに3回 = 昼夜の区別ついてそう

  • ねんトレ1週間前から朝寝のセルフねんね率9割、昼寝7割、夕寝1割

  • 日中のねんねはリビングで授乳クッションにて

  • 日中のねんねはセルフ入眠すると毎回30分で起床 <課題①>

  • セルフ入眠する時15−20分ほどグズる <課題②>

  • ジーナスケジュール守るため夕寝や再入眠以降は抱っこ寝 <課題③>

ねんトレ最終日(3日目)の状態

  • 日中のねんねは寝室のベビーベッドで薄暗くしておくるみ

  • ねんねから起床した時にご機嫌!!(これが一番嬉しい成果)

  • 朝寝、昼寝、夕寝共に30分タイマー消滅 <課題①>

  • 朝寝、昼寝はグズらず穏やか入眠、夕寝はグズる <課題②>

  • 朝寝、昼寝、夕寝共に再入眠できる、夕寝は時間かかる <課題③>

どんなねんトレをしたか

ファーバー式という決められた時間見守ったのち、
子供に声掛けを1分以内にして寝室を退出するというシンプルな手法

何よりトレーニングの3日間は抱っこしないぞ!の強い意思を固める

ちなみに私は生後2ヶ月だったのでねんトレ2日目以降も
1日目の声掛けスケジュールで進めました

※1日目はなかなか壮絶なので夫が家にいる土曜開始にしました、それはとてもナイス判断でした笑

ファーバー式のタイムライン

以下に1日目から3日目の日中の睡眠記録(息子と私の成長記録)を書きます
その前に前提ですが、生後2ヶ月でのねんトレは賛否ありあくまでも自己判断でお願いします
私はねんトレを始めた日から、起きてる時間はほぼずっと隣にいるようにして遊んだり声掛けしたりマッサージしたりスキンシップ多めにして取り組みました!

〜ジーナ民向け〜
現在睡眠スケジュールは1-2wのアレンジで
8:30-10:00朝寝、11:30-14:30昼寝、16:00-17:00夕寝を目指してます

ねんトレ1日目

昼寝合計2時間30分
内訳:朝寝55分、昼寝1時間30分、夕寝5分

<朝寝>
7:00
起床

8:30
セルフ入眠

9:05
起床(30分タイマー発動、ここまでいつも通りの流れ笑)
3分→声掛け&トントン→5分→声掛け&トントン→8分→声掛け&トントン

9:45
セルフ再入眠
眠りが浅いのか最初の方寝言泣きしつつでした

10:05
起床
朝寝終了時刻なので5分だけおまけして起こす

<昼寝>
11:30
セルフ入眠

11:55
起床(またもや30分タイマー、ここからが壮絶でした汗)
3分→声掛け&トントン→5分→声掛け&トントン→8分→声掛け&トントン
→8分→声掛け&トントン

12:30
セルフ再入眠
中程度の泣きを続け起床から30分後寝ました
ねんトレやるぞ!と意思を強く持っていないと折れてた気がします笑

12:50
起床
30分の格闘虚しく、20分で起きた……..
3分→声掛け

12:55
セルフ再入眠
案外すぐ寝てくれました

13:00
起床
苦笑….ただ泣いておらずうとうとしてたので介入せず見守る

13:15
セルフ再入眠
13:20
起床
13:22
セルフ再入眠
13:25
起床

13:30
授乳
ジーナ式の振分授乳(*昼寝前に頻回授乳することでお腹を満たす)したけど
あまりにも眠り浅いためお腹空いてる可能性を消すべく授乳することに
この授乳は寝室でそのまましました

14:00
セルフ入眠
授乳後、3分→声掛け&トントン→5分→声掛け&トントンして寝ました

14:30
起床
昼寝終了時刻なので起こす

<夕寝>
16:00
ベッドイン
3分→声掛け&トントン→5分→声掛け&トントン→8分→声掛け&トントン
→8分→(あ、これ夕寝0分かもと焦りながら)手を5分ほど抑える

16:50
セルフ入眠
昼寝できてないので疲れていて
なかなか寝られずなんとか夕寝終了までに寝て安堵...

16:55
起床
眠り浅かったのか5分で起きました苦笑
もう夕寝終了時刻なのでそのまま夕寝終了、この回の夕寝5分!!!

1日目壮絶でした、、、息子も頑張ってくれました、、、
夕寝5分が物語ってる苦笑
疲れすぎによる夜覚醒覚悟してましたが、夜は普段通り寝てくれました

ねんトレ2日目

昼寝合計4時間
内訳:朝寝55分、昼寝2時間20分、夕寝45分

7:00
起床

8:05
セルフ入眠
昨日の疲れかいつもより30分早く眠たそうにしてたので
スケジュールより寝る力をつけるためベッドイン、グズらず穏やかに寝る

8:35
起床
まだ30分タイマー健在
ただ、この起床はグズらずスッキリ起きてたので少し様子を見た後で
朝寝分割の判断を下して朝寝①終了とする

9:50
セルフ入眠
ここから朝寝②です

10:15
起床
朝寝の時間とれた&昼寝に響かないようにここで朝寝②終了

11:40
セルフ入眠

12:10
起床(30分タイm…)
眠りをモロー反射が邪魔してるように見えたので
片手を指しゃぶり用に出してくるんでいたおくるみを両手くるみに変える

12:20
セルフ再入眠
割とすぐに寝ました!

12:25
起床
夫の冷蔵庫の音で起きる….オイ!!!
再度くるみ直して見守る

12:35
セルフ再入眠

14:30
起床
2、2、2時間寝た〜〜〜〜〜!!!!歓喜!両手おくるみの勝利でした!

<夕寝>
15:30
ベッドイン
眠たそうだったので昼寝起床から60分で寝室へ、中程度の泣きが続く
3分→声掛け&トントン→5分→声掛け&トントン→8分→声掛け&トントン

16:05
セルフ入眠
ここはNAPSの勝利という感じで前回起床90分後にコテっと寝る

16:15
起床
小程度のぐずりだったので介入なし
16:20
セルフ再入眠

16:50
起床
夕寝終了時刻17時に近かったのでこのまま夕寝終了

ねんトレ3日目

昼寝合計5時間
内訳:朝寝1時間30分、昼寝2時間45分、夕寝45分

<朝寝>
8:15
セルフ入眠
今日も少し早めの入眠だけど寝るのを優先
全くグズらず置いて数分で寝てました笑

9:45
起床
まさかのいきなり1時間30分寝る…!!!タイマー消滅か!?
朝寝の時間充分とれたのでそのまま朝寝終了
しかもとってもご機嫌で起きる

<昼寝>
11:00
セルフ入眠
授乳の段階で眠たくてほぼ寝落ち状態…汗
ベッドに置いた後くすぐったが起きずまぁいいやとそのまま寝かせました

11:40
起床
甘え泣きと共に起きる、あら?30分タイマーでは無い...!
おくるみ直して少し声掛けして退出

11:50
セルフ再入眠
1日目を思うとかなりスムーズに再入眠しました

13:55
起床
再入眠から2時間、ご機嫌で目を開けてたので昼寝終了
今回も昼寝バッチリ寝てくれました^^

<夕寝>
15:00
ベッドイン
夕寝前に来客あって疲れたのかぐずぐずし出したので…
ただ中程度の泣きが続くも声掛けで一旦落ち着くように
3分→声掛け&トントン→5分→声掛け&トントン→8分→声掛け&トントン

15:25
セルフ入眠

15:30
起床
5分で起きた….小〜中程度の泣き
5分→くるみ直し&声掛け→5分→トントン&声掛け→5分→トントン&声掛け
→8分→トントン&声掛け→8分→トントン&声掛け

16:10
セルフ再入眠
起床から結構時間かかりました汗
夕寝は2日目の方がスムーズだったかな

16:45
起床
ご機嫌で起床
夕方はいつもグズグズしてることが多いですがこの日は日中よく寝れたので
お風呂までご機嫌で待てました!

振り返り

以下殴り書きでの振り返りです

1日目少し強度の高いねんトレだったからか低月齢(癖がまだ強くない)というのもあって3日目にして効果を感じることができました

介入の仕方はギャン泣き〜中程度の泣きの時は声掛けと一緒に
体を撫でたりスキンシップ介入を入れてましたが
小程度の泣きのときは刺激しないように声掛けのみに、
泣いてない時は介入しないように、状況に合わせてアレンジしてました

3日目に息子の様子を見て感じたのは
暗い寝室×ベッドでおくるみ×ホワイトノイズ = 寝る
という方程式が出来てきたということです
今まで昼寝を暗くするのは生後3ヶ月からとあって日中明るくしてたけど
昼夜の区別が付いてたので思い切って暗くしたのが良かったかもしれません
※ねんトレ時、生後2ヶ月と10日

また、起きてる時間のご機嫌度はかなりUPして
私も寝てる間に家事を進められるので起きてる間はフルに子供と遊べて
今のところ、ねんトレでよく心配される笑顔が無くなるとかは無く、
母子ともに増えてます^^/

まだ夕寝が難しそうなので無理しない範囲で
3日間で育てたルーティンや寝る力をパワーアップしていきたいと思います



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?