見出し画像

「流れに身を任せる」の真意

この1ヶ月ほど、「流れに身を任せよう」という意識を強く持っていました。どうしても叶えたい願いがあって、もう絶対絶対、そうしたいと思っていたのだけど、その自力でがむしゃらに頑張る感じって消耗も激しくて、あることをきっかけに「もういいや、起こることに任せよう。流れを信じよう」という心境に至ったのです。

でね、今までは「流れに身を任せる」というと、なんだかすごく受け身な印象があって。もちろんとても大事だし、どっちかというと得意な気もするのだけど、「自然に任せましょう」=「自分からは何もしないってことでいいよね」という印象もあったんです。けれど、この1ヶ月で大きく違ったのは、「徹底的に自分のハートに委ねる」ことを同時に意識していたことでした。

流れに任せる、の「流れ」って、そのときどきで自然にわき起こる感情も含まれるな、と思いまして(正確には今日まで気づいてなかったんだけど)。やってくる衝動や、理由はわからないけれどとにかくそうしたい!という感情をなるべく阻害せず、そのまま外に出してあげる、ということを心がけていたんです。

「こんなことをするとこう思われるかな?」とか、「これって後悔しないだろうか」とか、直感に対して、思考はあれこれ巡るのだけど、そういうごちゃごちゃをえいや!と投げ払って、「とにかく流れに任せるぜ」ってことをとことんやってみた。徹底的に、文字通り、「なぜか知らんがこうしたい」ということをそのまま素直にやってみた結果、「あれ? なんか目標飛距離を越しちゃった!」な状況が起こって。

自分自身、振り返ったところ、先ほど述べた「流れに身を任せる」の真意に気づいたんです。

思考の関与を許さず、とにかく委ねてくのって大変なんですけどね。やっぱり頭で考えて、納得した方が安心だから。でも、安心って、自分の知っている範囲、今まで経験した範囲にしかないんですよね。

夢見る世界を現実にしていくって、自分の知っている世界を超えていくことだから、その「安心」を頼りにしていてはだめで。どうなるかわからないけど、想像すると怖いけど、やってみようという気持ち。その気持ちに乗っかる、行動力。

失敗するかもしれないし、成功するかもしれない。でも、起こることを良しとする。それが最善だと受け止める。

「今日も、起こることすべてが必然で、最善だと私は知っています」

というオリジナルのマントラを毎朝、瞑想の後に唱えているのですが、その言葉通りなんです。

でね、そんなふうに生きていたら本当に今、思ってもいなかったことがポンと起こったりして、「なにそれ、めっちゃおもしろい!それやりたい!」ってことが目の前に現れたりして、「流れに任せて生きる」の力を実感しているところです。

ハートに湧き上がる力を阻害せず、そのまま素直に、放出する。

そのときに大事なのが第2とか第3チャクラなのかな、と思っているのですが、その話はまたいずれ・・・・。

少し早い振り返りですが、2018年、すっごく濃い一年だったなぁ。来年はもっとスケールを増していきたいなぁ!と、願った時点で、もう叶う。



★編集を担当したウエイン・W・ダイアー博士の自叙伝『今だからわかること』が好評発売中です。「スターピープルweb」にて、editor's voice的なコラムも書かせていただきました! ぜひ読んでいただけると嬉しいです→こちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?