見出し画像

夏の野菜のハイシーズンスタート!おすすめ野菜レシピ、いろいろ載せてます!

こんにちは!谷口めぐみ農園です!

いよいよ8月に入り、夏の野菜のハイシーズンに突入しました!

札幌は記録的に雨が降らず、苦戦中ですが…ナスが実り、ハーブも育ち、ニンニクを収穫したりと、日々あっという間に時間が過ぎていきます。

画像3

今年の気候は厳しいですが、野菜たちは雨が降らない中なんとか頑張ってくれています。一緒に美味しくいただきましょう!

5月1日に種をまいた2000本の白いとうもろこしですが、雨不足の影響で生育にばらつきがあります。最初に入るとうもろこしは大小様々な大きさになりそうです。1週間後にまいた3000本は順調に育っています!

おすそ分けカード、できました!

画像1

毎週、野菜が届くため「ちょっと多いかも…」「せっかくだけど食べきれない…」というメンバーさんもいるかもしれません。人と人とのコミュニケーションが制限させるこんな社会だからこそ、野菜をおすそ分けする”ついで”のコミュニケーションがきっと楽しくなると思います。おすそ分けカードを同封しますので、ぜひ使ってください!

画像2

ここから先は、オススメのレシピの紹介です!

ナスのオススメレシピ:揚げなすの生姜醤油

2人前
なす 4本
削り節 4パック
醤油 適量
生姜 2−3かけ
揚げ油 

1、なすはあげる直前に、縦半分にきり、斜めに3等分にきる。水にさらさない。
2、揚げ油を高温(180度くらい)に熱し、ほんのり揚げ色がついた頃に取り出し、よく油を切る。
3、器に揚げなす、生姜、削り節を盛り付け、最後に醤油をかける。

ナスのオススメレシピ:水なす

果物みたいに爽やかな水なすをシンプルにオリーブオイルで。お好みで少しだけ辛味を添えても○。手でさくと味がよくなじみます。

2人前
水なす 1個
オリーブオイル 大さじ2
塩 小さじ1/4
お好みで(胡椒、カイエンペッパー)

1、手で一口大にちぎる。
2、ボウルに入れて、オリーブオイル、塩をふり全体を手で馴染ませる。

ナスのオススメレシピ:ゼブラ茄子の田楽味噌(シーズン会員さんから教えていただきました!)

1、 今回は3センチくらいの厚切り輪切りにしました。縦半割でもいいかもしれません!

2、お好みの形にカットした茄子の果肉部分に格子に切れ目を入れて5分ほど水に浸します。火の通りがいいのと、余計な油分の吸収を抑えてくれます

3、茄子を水に浸している間にまずは田楽味噌を作っておきます

・味噌 45g
・砂糖 大さじ4〜5
・酒 大さじ2〜3
・味醂 大さじ1
※味噌は何のお味噌でもOK。今回は八丁味噌を使いましたが、八丁味噌は水分が少ないので酒を大さじ3にしました
※砂糖はお好みで,甘めがお好きなら大さじ5入れてください

上記の材料を鍋に入れて軽く混ぜたら、弱め中火で焦げないようにヘラで混ぜながらアルコールが飛び煮詰まるまで4〜5分火にかける

4、茄子を水から揚げたら水気を切り、多めに油を敷いたフライパンに茄子を並べて,弱火でじっくり両面に焼き目をつけるように焼く
※茄子の水気をしっかり切って、油で揚げてもOK

5、焼き上がった茄子をお皿に盛り付けて、田楽味噌をかけ白胡麻と小口切りのネギをトッピングして出来上がり!

※今回茄子をたーくさん食べたかったので、田楽味噌を出汁で少しのばして使いましたσ(^_^;)

レモングラスのオススメレシピ:あさりの白ワイン蒸しレモングラス風味

4人前
あさり(殻付き) 600g
赤玉ねぎ 1/2個
レモングラス 4本
ニンニク 2欠
オリーブオイル大さじ2
白ワイン180ml
塩 ひとつまみ
レモン汁

1、赤玉なぎを薄切りにして、水にさらしてざるにあげ水気を切っておく。
2、鍋にオリーブオイルとにんにくを熱し香りがしてきたらあさりと適当に切ったレモングラスを入れる。白ワインと塩も入れて蓋をする。
3、あさりの口がすっかり開いたら火を止め、レモン汁を廻りかけ、お皿に盛り付けて赤玉ねぎを散らす。

万願寺とうがらしのおすすめレシピ:万願寺唐辛子のエビ詰め

ピーマンのオススメレシピ:無限ピーマン(おうちでsio)

赤キャベツのオススメレシピ:赤キャベツのマリネ(三國シェフのレシピ)

ナスのペースト (シーズン会員さんから教えていただきました。)

すごく簡単です!

オリーブオイルで先に玉ねぎを炒めて
クタッと半透明になってきたら
皮を剥いて乱切りにしたお茄子を🍆
投入。
お茄子を炒めながら塩を少々足して味付けを。
茄子が柔らかくなったら火からおろして
ハンドブレンダーでガーッ!
で出来上がり。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?