見出し画像

キンカン♪ キンカン~♪

縁起のよい「金柑」

摘果(間引き)をせずに実らせたもの。黄色は「金」を象徴し、鈴なりに実ることから、縁起の良いものとされ、お正月に食べるという方も多い金柑(きんかん)。

画像11

冬場の風邪予防にはきんかんという方も多く、甘露煮など、火を通して頂くことが一般的ですが、ここ鹿児島県薩摩川内市では、皮も実も柔らかく、甘さとほのかな酸味が口いっぱいにひろがる、生で食べられるきんかんが栽培されています。

画像7

藺牟田(いむた)池で有名な薩摩川内市・祁答院(けどういん)。藺牟田池に向う山道を走ると、広いきんかん農園が見えてきます。この地できんかん栽培を始めて20年目の松田農場さん。

画像1
画像4
画像9

安全・安心な金柑

社長の松田俊一さんは、「従業員と愛情をもって育てたきんかんが、今年もおいしく実りました…そのまま食べるきんかんですから、うちは農薬をできるだけ減らし、安心して召し上がって頂けるよう、きんかん農園では日本初となるJGAP認証取得のきちんとした裏付けのある、安全・安心なきんかんです」とおっしゃっておられました。

画像2

今年もきんかんシーズンの到来!


12月初旬ごろより出荷開始!絶賛予約注文受付中です!

生で食べられる甘くて美味しく、ビタミンC・カルシウム豊富な

(有)松田農場「産直きんかん」

オンラインショップはこちら

2022~2023年シーズンの予約注文受付を開始いたしました!
12月初旬より順次皆様のお手元へお届けいたします。
※12月初旬より翌年2月初旬頃までの期間限定販売です。

画像9
画像5
画像6

味は「甘い上にコクがある。」と大絶賛を受けております。
皮のまま食べる、懐かしの味をぜひ、お楽しみください。

画像8

お歳暮やお年賀としても喜ばれる逸品です。

画像10

オンラインショップはこちら

2022~2023年シーズンの予約注文受付を開始いたしました!
12月初旬より順次皆様のお手元へお届けいたします。
※12月初旬より翌年2月初旬頃までの期間限定販売です。


※JGAP(ジェイ・ギャップ)認証は、日本GAP協会により設定された厳しい基準をクリアし、食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?