見出し画像

【薬が教えてくれる病名】案外早くニトロールの出番がきた。

初めての救急車からの緊急入院。そして1日半で即退院してからの自宅生活。思ってた以上に不安ったらない。
薬は常に携帯しているものの、いつまたあの苦しさが襲ってくるのか。また救急車に乗るハメにならないだろうか。恐怖心がストレスになって・・・と、考えだしたらキリがない。いいか、成るように成るわね。と開き直っての生活が始まった。
2日間まったく何事もなく、全然大丈夫じゃーん!なんて油断したところの3日目、この前よりはマシだけど、苦しいぞ、明らかに苦しい。
これはニトロールの出番かと、急いで取り出して舌下で溶かす。スッと苦しさが消えた!ニトロールすごい。ってことはわたし、狭心症なのか。

翌々日、狭心症か。そっかそっか。と自分ではもうわかったつもりで循環器内科の外来診察&検査へ向かう。
トレッドミル心電図の検査を行い、その後の診察時におとといの発作のことをさっそく話す。

医「治まったのはニトロールを飲んでどのくらいでしたか?」
私「いやもうほんとにすぐでした。体感30秒くらい。」
医「んー、それ、勝手に治ったんじゃないかなニトロ関係なく。」
私「え、どういうことそれ・・・」

先生は薬の効きが早すぎるのがひっかかることと、トレッドミルに異常がないこと。そして最初の最初に話した「全力疾走した後のような動悸がした」という私の証言で、狭心症ではなく、不整脈(頻脈)と考えているらしい。だからやっぱりベラパミルが効くはずだというのだ。
えー、ニトロ効いたのにな・・・専門的知識を持つ先生がそう言うなら違うのかな。
次はもうニトロではなくベラパミルを飲んでくれと言われた。(なんならニトロは捨てろと言われた)
ちょっとだけ腑に落ちない思いを抱えながら帰宅した。

循環器内科とは別に、内分泌代謝科への外来診察もあるのだが、これはまた別の話に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?