マガジンのカバー画像

物語製作 参考書

20
物語創作につまずいたとき、何も書けなくなってしまったわたしのように、物語製作に迷走している方々の一筋の光になれればと、いろんな小説家さんのプロット制作のお話を集めてみました。 …
運営しているクリエイター

#小説の書き方

プロットをどう作るか<小説の書き方>

同期の作家さんと話すと「プロットってどうやって作ってる?」という会話がよく出ます。小説指南の本を読んでも、これといったルール、正解はないようです。小説家になるために、それぞれに工夫をしているのです。 そこで今日は私がどのようにプロットから本編を作っているか紹介します。(貼った画像は『ロスト・ドッグ』を書いた時のある段階の【シーン表】) 小説作りの工程は大きく【プロット】【本編執筆】【推敲】に分かれると思いますので、この【プロット】から【本編執筆】までです。 ※【推敲】はまた

プロットも伏線も面倒くさい よるる流小説の書き方

 どうも、超無名web小説家の雨乃よるるです。 今回の議題は「プロットも伏線も面倒くさい人はどうすればいいのか」です。 突然ですが、上橋菜穂子さんという作家さんをご存じですか?「精霊の守り人」とか「獣の奏者」とかを書いた方です。超有名です。 その上橋菜穂子さんが、ある小説を書いたときのエピソードを読んだことがあります。(この先、私の記憶違いなどありましたら申し訳ないです。) その小説で、あとあと大事なキーになってくるキャラがいるのですが、そのキャラを初め登場させたとき