見出し画像

BING AIでホームページを作ってもらうの巻

こんにちはMegUです。
BONOに入って1カ月がたちました。UIビジュアル基礎&UX入門を同時並行でやっています。ポートフォリオサイトが作れないと転職活動ができないので、焦ってゼロからサービスを行っています。毎日時間が足りない~!!ってなりながら生きてます。時間は、有限。
今日はWEBサイトをAIに作ってもらったので記録します。


なぜ、WEBサイトをつくるのか

ありがたいことにお知り合いの会社のHPをリデザインしてくれというお話をいただいたので、UI/UXの勉強と並行して、WEBデザインもかじったりしています。

どんな方法で作るか

しかし、HTMLとCSSは2年前に少し勉強したものの、見事に挫折してしまいまして、コーディングはさっぱりでございまして…(恥)
なまくらな私が思いついたのは下記2つでした。

  1. Figmaで作ってみて、AIに画像認識でHTML、CSSを書き出してもらう。

  2. Figmaで作ってみて、プラグインでHTML、CSSを書き出してもらう

1.BING AIでの書き出し

下記の画像をBING AIにアップロードして、書き出しを依頼しました。

BING AIはMicrosoft Edgeでしか使えないです。
Bingバーの上部にある、チャットというところを使います。

画像をアップロードしまっす

はい、2分ぐらいできました~!!
ヴィジュアルコードに貼り付けまっす。なんか怪しいw


す、す、すし屋になってるううううう~~~~~~~!!!!!!!!!
もう違うやんけとは思うけど、とりあえず保存してみてみます。

お、おいしいおすしやさん…


BING AIはCHAT-GPT4が搭載しているという噂なので試してみました、が、こんな感じになりましたwwww以上です。笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?